2019年5月8日 10:47 - CATEGORY: 未分類
■
■
「第9回ぐんまフランス祭2019」への出展者募集について
■
<出展に際しこれまでと異なる点がありますので、必ず一読ご確認下さい>
■
各位
■
「第9回ぐんまフランス祭2019」を昨年に続き、群馬県との共同事業とし開催致します。
以前からお店の規模や人員規模の関係で3日間出展するのか難しいので1日・又は2日間での出展ブースの設置を要望されていました。つきましては今回実験的に、1小間1ブース、2小間1ブース、対象ブースを設けました。これまで、3日間連続の出展義務の為、出展を躊躇されていた方は、是非この機会に積極的してみてください。尚、この特別ブースは飲食エリアのみになります。
1日・又は2日間での出展ブースの設置を要望されていました。つきましては今回実験的に、1小間1ブース、2小間1ブース、対象ブースを設けました。これまで、3日間連続の出展義務の為、出展を躊躇されていた方は、是非この機会に積極的してみてください。尚、この特別ブースは飲食エリアのみになります。
詳細は「<新設>出展日指定枠・募集要項」をご確認下さい。
■
さて、昨年群馬県庁舎、県民ホールの改修工事が行われました。その主目的は、平成29年から施工されました、非常時における群馬県庁県民ホールの「災害対策本部等準備室」の設置に伴う防災工事でしたが、準備室設置に対応するイベント準備設営に基準が設けられ、必然的にこれまでの開催内容に若干の変更を求められることとなりました。 その主たる内容は非常時、「いかなる時間帯においても非常時の際には、1時間以内に県民ホール内に設置されているすべてのものを県民広場に移動し、県民ホールを完全に空にする」が使用許可の条件となっています。 伴い「第8回ぐんまフランス祭実行委員会」として、その際の撤収マニュアルを策定し非常時に備えることと致しますした。つきましては、撤収を出来るだけ円滑に行えるようにするため、これまで許可を出していた重量機材や複雑な機材の持ち込み等の制限、そして出展商品や機材が破損した場合に備え、出展者の皆様に安心して準備頂けるよう、保険適用を検討しています。 出来るだけこれまで開催してきた「フランス祭」と同等のクオリティーになるよう、準備する予定ですが、群馬県庁側の指示によっては、出展商品や機材の持ち込みに関して、再考をお願いする場合もありますので、ご了解の上出展の検討をお願い致します。 第9回ぐんまフランス祭2019実行委員会
■
■
■
「ぐんまがフランスになる3日間!」
毎年、ぐんまフランス祭のテーマは「 フランスの市場 (マルシェ)」 フランスでも各地によりタイルや雰囲気は少それぞ違いながらも、フランス特有の 『人生を楽しむフランス人達がこの世恵みに感謝しながら、大切な人々との挨拶や出逢い、 幸せを分かち合う場所』というイメージで開催しています。 今年も様々なイベントも含め、ワクワクドキドキの3日間を、 群馬県庁舎1階ホールと県民広場にて開催いたします。
■
■
つきましては、出展者の募集を本年も6月末までを募集期間とし、 出展者の確定後にゾーニング調整行い出展ゾーンを確定致します。 出展希望の方は詳細内容をご確認上、添付お申し込み用紙にてお申込み下さい。 尚、 出展にはお申込み後、 第8回ぐんまフランス祭2018実行委員会による審査承認が必要となりますのでご了解下さい。
■
名称■第9回ぐんまフランス祭2019(9ème Fête française de Gunma 2019)
主催■第9回ぐんまフランス祭実行委員会/一般社団法人群馬日仏協会
共催■群馬県
開催日■2019年11月22日[金]~24日[日] の3日間
場所■群馬県庁舎・県民ギャラリー及び県民広場、2Fビジターセンター &群馬會舘
■
上記からダウンロードできない場合は、群馬日仏協会の公式サイトのNEWSバナーからPDFをダウンロードしてください。 http://www.fj-de-gunma.com/
■
お問い合わせ■第8回ぐんまフランス祭実行委員会/一般社団法人群馬日仏協会
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1 Fax.027.221.5909
又は E-mail : info@fj-de-gunma.com ←直接このメルアドにご連絡ください。
2019年4月18日 10:58 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 未分類
■
■
この度のパリ・ノートルダム大聖堂の一部焼失に際し、
一般社団法人群馬日仏協会は多くの国内、群馬県内のフランスを愛する方々へ、
再建に向けた寄付協力のお願いをさせて頂きたいと思います。
つきましては、在日フランス大使館が以下のように呼びかけていますので、
下記に従ってご寄付をお願いできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。
▼
▼
パリのノートルダム大聖堂の一部が火災で焼失したことを受けて、
再建に向けた寄付を募るため、数多くの募金活動が始まりました。
フランスの4つの団体が国とともに、
だれもがこの至宝の復活に協力できるよう募金活動に乗り出しています。
パリのノートルダム大聖堂は4月15日夜、激しい火災に遭いました。
大聖堂の構造体、ファサード(正面壁)、2つの塔は被害を免れましたが、
身廊、内陣、翼廊の屋根および尖塔が火災で焼失しました。
■
■
大聖堂の再建のための寄付方法について
エマニュエル・マクロン大統領が約束したように、大聖堂は完全に再建されます。
しかし再建には費用がかかります。
それゆえにわれわれは皆さまの寛大なご協力を必要としています。
大聖堂の再建に向けた寄付を募るイニシアティブが
フランス内外で数多く立ち上げられました。
フランス文化財センター、ノートルダム財団、文化遺産財団、フランス財団の
4つの団体が国とともに、だれもが透明性とセキュリティが確保された方法で
協力できるよう募金活動を開始しました。
■
フランス文化財センター
ノートルダム財団
文化遺産財団
フランス財団
■
■
■
■
↓フランス大使館運営サイトへ
又は、Google chrome から以下のアドレスをペーストして検索して
自動翻訳機能を使用すれば、日本語で寄付の仕方が分かりますので、お試しください。https://don.rebatirnotredamedeparis.fr/1/~mon-don?_cv=1
※尚、記載は漢字やひらがな、カタカナではなく、アルファベットで記入をお願いします。
■
■
どうぞご協力の程よろしくお願い致します。

一般社団法人群馬日仏協会
2019年4月11日 13:03 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 未分類, 芸術部会
■
■
毎年大人気の日仏協会恒例の名物バスツアーを、
今年も下記の日程で開催致します。
今回も5月の美しい季節に、長野方面へのバスツアーを企画致しました。
先ずは、新進気鋭のまだ創業して8年ながら、既に大注目のワインナリーで
少量生産で人気ゆえなかなか手に入らないワインとして知られる
東御市にある「リュードヴァン」へ。ワイナリー見学と試飲等、作り手のお話も伺います。
■


■
後に昼食は松本のフレンチレストランの名店「オー・クリヨー・ド・ヴァン」を貸し切って
特別ランチを頂きます。実はオーナーシェフは前橋出身。
今回のワインナリー「リュードヴァン」をご紹介頂いています。
■
■
■
そしてフレンチでお腹を満たした後は、レストランから僅かの距離にある松本市美術館へ。
近年フランスでも爆発的な人気の草間彌生作品を鑑賞したり、
ユニマットコレクション「フランス近代絵画と珠玉のラリック展」等を鑑賞します。
■
■
■
最後に安曇野に移動、当日は本来定期休館ながら特別に開館頂ける安曇野ジャンセン美術館で、
近現代フランス画家・ジャンセンとカシニョールの「花」をテーマにした企画展をご覧いただきます。
バブル期に特に日本で熱狂的に支持された二人のフランス近現代画家を素敵な雰囲気の
ジャンセン美術館の雰囲気と共にご堪能下さい。
■

■■
■
企画名■「アートとワイン&フランス料理を楽しむ初夏のバスツアー」
日 時■ 2019年5月14日[火]前橋駅南口集合7:00 高崎駅東口集合 7:30
訪問先■ ワイナリー:リュー・ド・ヴァン(Rue de Vin)
長野県東御市祢津405 TEL: 0268-71-5973
■

■
ランチ:オー・クリヨー・ド・ヴァン(AU CRIEUR DE VIN)
長野県松本市深志1-2-11 昭和ビル 1F TEL: 0263-37-1966
■

■
松本市美術館
〒390-0811長野県松本市中央4-2-22 TEL: 0263-39-7400
■

■
安曇野ジャンセン美術館
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明4018-6 TEL: 0263-83-6584
■

■
定 員■45人(申し込み順)
会 費■7,000円(会員) 9,500(非会員) バス代は無料
(会費には、ワイナリー試飲用ワイン代金、昼食代、美術館入館料、
保険代金等が含まれています。非会員の方は、入会金及び半期年会費を含む。)
■
※とりあえず、申し込み後のキャンセルは出来るだけないようお申込み下さい。
今回もレストランの都合で直前キャンセルが難しいためご理解下さい。
やむを得ない理由でキャンセルの場合、
5月12日[日]正午までにメールかFAXでご連絡下さい。
それ以降のキャンセルは実費負担を頂く場合がありますのでご了解下さい。
参加を希望される方が殺到することが予想されますので、
お早めの申し込みをお勧め致します。
バスの座席の関係で、定員以上人数は増やすことが出来ませんので
そちらもご了承下さい。
■

■
申込先■(一社)群馬日仏協会事務局 E-mail: info@fj-de-gunma.com
FAX:027-221-5909
■
お申し込みは、参加者全員の氏名及び会員の有無、住所、携帯番号それと、
65歳以上の方は必ず年齢を明記の上(入館料が異なるため)
事務局へメールかFAXでお申し込み下さい。
電話での受け付けは致しませんのでご注意下さい。
■
企 画■専務理事&芸術部会長 梅津宏規
2019年4月10日 10:07 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 会報紙
この度、第15回会報紙(2019年春号)が発刊されました。
■
画像をクリックすると拡大でご覧いただけます。
■


■
■
第15回会報紙(2019年春号)C’est la vie
↓PDF画像をダウンロード頂けます。
2019年広報紙春号Vo.15表
2019年広報紙春号Vol.15中面
■
2019年4月7日 14:37 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 月例会, 未分類, 飲食部会
■
■
毎年ご好評を頂いております、前橋のル・ヴァンでの「ワインを楽しむ会」
今年も開催が決まりましたので、お知らせいたします。
気軽にあまり肩肘張らず
「楽しくワイワイガヤガヤと気楽にワインを楽しみたい」
そんな会が好評頂いています。
■

■
本物をさり気なく当たり前のように楽しむ 大人のカジュアルワインパーティーです。
今回も、ソムリエ資格を持つオーナーの篠田氏が
自身の経験と舌で少しずつ集めた、大量輸入、大量販売のワインではない
厳選した質の良い赤、白を4本ずつご用意くださいます。
■

■
フランス辻調出身の今泉シェフの
それらにぴったり合うお料理と共にお楽しみ頂きます。
(尚、ル・ヴァンは今年5月に広瀬川沿いの新店舗へ移転しますので、
南町での開催は今回がラストとなります)
ワインが飲めない、という方にも美味しいノンアルコールワインをご用意し、
お料理をお楽しみいただけるように致しますので
沢山の皆様の参加をお待ちしています。
■

■
■開催日時:2019年4月24日(水曜日)
PM19:00(受付18:30)~21:00終了予定
■募集人数:24名(先着順)
人気の例会ですので、ご参加ご希望の方はお早目のお申込みを推奨いたします。
■場所:ル・ヴァン Bar a vin “Le Vin”
前橋市南町4-32-17テラサワビル1F
℡027-223-3311
■

■
(地図)http://www.dan-b.com/shops/map/le-vin
※駐車場についてはお問い合わせ下さい
■参加費:会員5,500円(税込)/非会員:8,000円(税込)
《群馬日仏協会入会金1,000円、個人会費6ヶ月分(1,500円)を含む》
■応募締切:2019年4月21日(日)
■
※尚、準備の都合上、2日前(4/22)以降のキャンセルに関しましては
参加費全額を頂きますので、ご了承ください。
※定員になり次第、受付を終了いたします。
■
※お申込み:全ての参加者名とご連絡先を明記して、
群馬日仏協会事務局までメールにてお申込み下さい。
協会ホームページからの申し込みはご遠慮下さい。
■
■お申込み:一般社団法人群馬日仏協会事務局
info@fj-de-gunma.com
2019年3月20日 12:08 - CATEGORY: お知らせ, フランス語講座, 会員向け情報
■
■
ご好評頂いていますフランス語講座
2018-19年度の第13期フランス語講座・春期生の募集を開始致します。
講師は引き続き根津先生です。
詳細は下記一覧表かPDFをダウンロードしてご確認くださ。
■
■

第13期フランス語講座春季募集内容←クリックしてダウンロード
■
■お問い合わせ:一般社団法人群馬日仏協会事務局
E-mail: info@fj-de-gunma.com ←出来るだけ、直接このメルアドにご連絡ください。
後日ご返信致します。
■
TEL; 080-4714-2122
(事務局伊佐の在所は月:水:木のam.10:00~pm.1:00のみ)
2019年3月2日 10:46 - CATEGORY: お知らせ, セミナー, 会員向け情報, 月例会, 飲食部会
■
■
3月例会として下記の通り
「デザートを楽しむ会2019」を開催いたします。
■
今回は、伊勢崎にございますおしゃれな人気カフェ
「カフェ・スアーヴ」のオーナーであり、群馬日仏協会の会員でもある
須永亜有美氏を講師にお迎えし
まだ一般にはあまり知られていないけれど
フランス人ならみんな大好き!なデザート
甘いお米の「リオレ Riz au lats」の美味しい作り方をご伝授頂きます。
■

■
日本人は甘いお米のデザートというとちょっと引き気味ですが
これがびっくり驚きの美味しさです。
■

■
そして試食には、リオレの他、季節のフルーツと自家製グラノーラ、
自家製アイスクリームで作ったパルフェに
お飲み物(コーヒーor紅茶)が付く予定です。
■


■
少々人数が限定されるのでお早めに、お誘いあわせの上お申込下さい。
■
■事 業 名 : 3月例会 「デザートを楽しむ会2019」
■日 時 : 3月25日(月) 12:30受付 13:00開始 15:00終了
■会 費 : 会員3,500円/非会員6,000円(第10期年会費&入会金含む)
■募集人数 : 10名(お申し込み順)
■会 場 : カフェ・ スアーヴ
伊勢崎市茂呂町2-2890-1
TEL 0270-40-5226(月・火定休)
■講 師 : 須永 亜有美氏(群馬日仏協会法人会員・Café Suave代表)

■
木暮 小百合氏(群馬日仏協会飲食部会副会長)
■
※参加ご希望の方は、お名前、連絡先(携帯)を必ず明記の上、
事務局までメールにてお申し込みください。
電話でのお申し込み受け付けは出来ませんのでご注意ください。
キャンセルは準備の都合上、3月21日(木)とさせて頂き、
22日(金)以降のキャンセルに関しましては、
キャンセル料が発生してしまいますこと、どうぞご理解下さいませ。
尚、参加費は当日集めさせて頂きます。
■
以上、何か不明な点等ございましたらこちらもメールにてお問い合わせ下さい。
■
(一社)群馬日仏協会事務局
E-mail:info@fj-de-gunma.com
2019年1月23日 12:42 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 月例会
■
■
本年も以下の通り、2月例会といたしまして「フロマージュを楽しむ会」を開催いたします。
今回は、今の季節にしか味わえない“チーズの真珠” と称される
期間限定の「モンドールチーズ」をメインに、
フロマージュの盛り合わせをご堪能頂きます。
■

■
※モンドールとは、フランス北東部からスイスにまたがる
モンドール山一帯で生産されている、表皮をワインやブランデー・塩水などを使い、
ブラシでこすって熟成度を調節した円形のチーズで、
皮が厚いのが特徴。内側のやわらかい(トロトロした)部分を頂きます。
■
■事 業 名 :「2月例会・フロマージュを楽しむ会 2019」
■日 時 :2019年2月22日(金)
19:00~21:00(18:30受付開始)
■会 費 :会員 3,500円
■参加人数 :定員 20名(申し込み順)
■会 場 :群馬ハンドレッドクラブ
〒371-0032 群馬県前橋市若宮町1丁目4−8
群馬日産ビル 2F(FMぐんまのビルです)
TEL:027-232-2233
■内 容 :モンドールと季節のチーズのプラトー、ワイン、
ノンアルコール飲料、ミネラルウォーター、パン他
■講 師 :フロマージュ専門店・フロマージュリー・モンテドラーゴ代表
山本 清喜(群馬日仏協会法人会員)
■
参加ご希望の方は、お名前、連絡先(携帯)を必ず明記の上、協会事務局まで
メールにてお申し込みください。お電話でのお申し込みは出来ませんのでご注意下さい。
キャンセルにつきましては、準備の都合上、2日前(2月20日)の12時迄とさせて頂き、
それ以降のキャンセルは全額のお支払いとなりますのでご了承下さい。
尚、参加費は当日会場にて集めさせて頂きます。
何かご不明な点などございましたら、メールにてお問い合わせ下さい。
沢山の会員の皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
■
■
一般社団法人 群馬日仏協会 事務局
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1-47-1
TEL:080-4714-2122 E-mail: info@fj-de-gunma.com
2018年12月9日 12:41 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 学術部会
■
■
ご好評頂いていますフランス語講座
2018-19年度の第12期フランス語講座・冬期生の募集を開始致します。
講師は引き続き根津先生です。
詳細は下記一覧表かPDFをダウンロードしてご確認くださ。
申し込み締め切りは12月14日[金]までですのでご希望の方はお急ぎ下さい。
■
■
-001-300x214.jpg)
第12期フランス語講座・冬期生募集内容←クリックしてダウンロード
■
■お問い合わせ:一般社団法人群馬日仏協会事務局
E-mail: info@fj-de-gunma.com ←出来るだけ、直接このメルアドにご連絡ください。
後日ご返信致します。
■
TEL; 080-4714-2122
(事務局伊佐の在所は月:水:木のam.10:00~pm.1:00のみ)
2018年11月24日 15:21 - CATEGORY: お知らせ, 交流部会, 月例会
■
■
今年も恒例となりました「12月ノエル例会」開催のご案内を致します。
いつものように、ノエルに合わせてプリオの本格フランス料理の
フルコースを特別にご用意致します。
そして今年は、本格的なミニゴスペルコンサートを企画しました。
■

■
ピアノ伴奏は、ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール第2位受賞(1位なし)
作曲家・久石譲氏の指揮伴奏ピアニストを務め
日本テレビドラマやTBSドラマにて音源提供を行う他、
現在はソロやアンサンブル、黒人教会のゴスペルピアニストとしても
様々な場所で演奏活動を行っています金子 泉さんをお招きし、
また、「一度聴いたら忘れられない歌声」と各地で人気を博す、
NY出身ゴスペル歌手、指導者、Vincentoのハイボイスゴスペルを
お楽しみいただきます。
ヴィンセントは、ジョージア州およびサウスカロライナ州の黒人教会で
10年間 ゴスペルクワイヤ(聖歌隊)の指導者およびソリストとして活躍。
2008年の来日後、Misia、HY、吉井和哉など日本人アーティストのバックコーラスで
武道館公演やNHK紅白歌合戦にも出演。
また、NGOゴスペル広場の特別講師に就任し、全国のゴスペルイベントにて活躍中。
■
■
是非この機会に本物のゴスペルライブ及び本格的なフランス料理と共に
素敵な夜をお楽しみください。
多くの会員の皆様の参加をお待ちしております。
また、この例会は新規入会者の歓迎例会でもありますので、この機会にお友達やお知り合いご家族など
お誘いあわせの上、ご入会方々ご参加下さい。
■

■
■「12月ノエル例会」
■会 期:2018年12月4日(火) 受付6時より 開演、6時半予定
1部:金子泉&Vincento ミニライヴ 約1時間
■
お料理はあくまでもイメージで当日だされる料理ではありません。
■
2部:フランス料理フルコース(シャンパーニュ、ワイン赤白、ノンアルコール他)と
ビンゴゲームによる特別カドー・ドゥ・ノエル(クリスマスプレゼント)付の
お楽しみを準備致します。
9時終了の予定
■参加費:会員5,000円(特別価格) 非会員8,000円(入会金無料)
■場 所:ヴィラ・デ・マリアージュ高崎
370-0069 群馬県高崎市飯塚町800 Tel.027-365-4122
■

■
■定 員:50名(先着順会員優先となります)
尚、桐生プリオパレス、伊勢崎プリオパレス、前橋駅南口からバスの無料送迎をご用意しています。
ご利用希望の方はお申込みの際、乗車場所、参加希望者全員のお名前、ご連絡先(携帯電話等)、
会員の有無を明記の上、必ずE-mail かFAXにて下記までお申込み下さい。
※電話でのお申し込みはお受けできませんのでご了承下さい。
また、準備の都合上キャンセルは12/3[月]正午までと致します。
それ以降のキャンセルは実費を頂くことになりますが、ご了解下さい。
尚、バスの時刻は後日お知らせいたします。
■

■
企画:梅津宏規-担当:交流部会・浅井雅彦
お申し込みは:一般社団法人群馬日仏協会事務局
E-mail; info@fj-de-gunma FAX: 027-221-5909