群馬県とフランスの国際交流「群馬日仏協会」群馬日仏協会お知らせ

第4回ぐんまフランス祭2014を開催

主催■第4回ぐんまフランス祭実行委員会/一般社団法人群馬日仏協会

群馬県共催事業

第4回ぐんまフランス祭2014

ème Fête française de Gunma 2014

今年も恒例となりました、「第4回ぐんまフランス祭2014」群馬県との共同事業とし開催致します。

ぐんまフランス祭のテーマは第1回開催時より「フランスの市場(マルシェ)」

フランスでも各地によりスタイルや雰囲気は少しづつ違いながらも、

フランス特有の『人生を楽しむフランス人達がこの世の恵みに感謝しながら、

大切な人々との挨拶や出逢い、幸せを分かち合う場所。』

というイメージを大切にし、今年も様々なイベントも含め、ワクワクドキドキの3日間を、

群馬県庁舎1階ホールと県民広場にて開催致します.

Aussi est devenue annuelle, se tiendra comme une joint-venture

avec “4ème Fete francaise de Gunma  2014”  la préfecture de Gunma cette année.

Fete francaise de Gunma de thème France que lorsqu’il est maintenu pour la première fois,

“le marché français “

Bien que le style et la différence de l’atmosphère peu à peu de l’ordre de même en France,

Alors qu’en France les Français particulières qui jouissent de la “vie est par la grâce de ce monde,

Salutations et avec les personnes importantes rencontrent, partager un endroit heureux. “

Nous apprécions l’image, y compris également divers événements de cette année,

les trois jours de sensations fortes,

Aura lieu à la salle et les résidents carrés au premier étage de la préfecture de Gunma.

開催日 ■ 2014年11月21日[金]~23日[日] の3日間

 

11月21日[金]      10 :00am~6 :00pm 

テープカットセレモニー         10 :00am

11月22日[土]     10 :00am~6 :00pm

 11月23日[日・祝]   10 :00am~5 :00pm

(※開催時間に関しては協議後変更の場合もあります)

21 novembre [Vend] 10 : 00 ~ 18 : 00

Cérémonie d’inauguration 10 : 00~

22 novembre [Samd] 10 : 00 ~ 18 : 00

23 novembre [dim:festival de jour] 10 : 00 ~ 17 : 00
( ※ temps tenue il y aura aussi un cas de changement après consultation)

 出展、販売品目 

>>南エリア<<

フランス工芸アクセサリー、プロヴァンステーブルクロス、マルセイユ石鹸やオーガニック化粧品
フランス人アーチストによる水彩画や版画、ポスター、骨董、フランス車関連グッズ、自転車、

衣類、フランス玩具、野菜や果物販売、フランス旅行販売

似顔絵描きやフレンチコンサート会場

世界遺産・富岡製糸場と絹遺産群関連展示と法人紹介展示

Accessoires artisanales francais, Nappes Provencales, savons de Marseille

des cosmétiques bio,Aquarelles et gravures de l’artiste français, des affiches, des biens anciens,

liés à la voiture France, vélo,Vêtements, Jouets francais, des légumes et des fruits frais,

les ventes de voyages en France

Dessin de portrait et salle de concert français

Filature de Tomioka patrimoine mondial et de la soie grouper les expositions

et l’exposition de l’entreprise introduire

>>北エリア<<

フランス菓子、フレンチBENTO、クスクス、フレンチ惣菜、ガレットブルトンヌやフレンチクレープ
クロックムッシュー、キッシュやタルト、パテ、テリーヌ、自然酵母のパン、クロワッサン、サンドイッチ
ボジョレーヌーボー他ワイン、酒類、フランスフロマージュ(チーズ)、フランス産自然塩、他
フランスのカフェエクスプレスやっカフェ・クレームなど飲料水系

Pâtisseries françaises, BENTO a la français, Couscous, Charcuterie français,

Galette et Crêpe burutonne, Croque monsieur, Quiche lorraine ou Tarte, Pâté, Terrine,

Pain à la levure naturelle, Croissants, Sandwichs,  Beaujolais Nouveau autre vin, liqueur,

Fromage français , Produit francais ,Sel naturel, Réseau d’eau au mineral, cafés français ,Café créme

>>屋外<<

ルノー、プジョー、シトロエン新車、シトロエン2CV等のクラシックカー

キチンカーによるフレンチBENTO

ミシュラン50周年記念

木工カーレース

「Championnat de Gunma pour la voiture en bois」

Renault, Peugeot, Citroën nouvelles voitures, voitures classiques tels que Citroen 2CV

 BENTO a la francaise avec une voiture cusiniere

Michelin 50 anniversaire

Travail du bois voiture de course “Championnat de Gunma verser la petite voiture en bois”

 参加企業及び個人 

Aile  / 有坂中央学園 / 伊東屋珈琲 / カフェ・カパーブル / Cafe Suave / 川場リゾート / ギャラリーライム

グリーンパレスパーティーサービス / 黒田人形店 / CROFT BAKERY / 桐生さくらや / THE BAKERY / サンデン

シャトア / すいらん / 高野安子/ テクノクラフト・ランス / 富岡市 / 日直商会 / ニューコロンブスツアーズ

花こう(桐生)/ ハンユウオート / ビストロ「梅の蜜」/ 富久樹園 / PETITE USINE / プリオコーポレーション

プルミエ / フレッセイ / ブレスブルージャポン / La Maison de la Brocante “Huit”/ ベイシア / ミヤケ

ミルハウス / モンテ・ドラーゴ / 山猫しろシャツ / ル・ヴァン / ルノーKit-R高前

 協力:SOPEXA(フランス食品振興会)・WCCA

後援:前橋市、富岡市、在日フランス大使館、公益財団法人日仏会館、フランス観光開発機構

>>駐車場<<

駐車場は、群馬県庁舎内駐車場及び土日のみ、前橋市役所駐車場が2時間のみ無料でご利用頂けますが

混雑が予想されますので、有料の民間駐車場をご利用下さい。

また、出来るだけ乗り合わせにてご来場頂くか公共交通機関をご利用下さい。

■お問い合わせ

一般社団法人群馬日仏協会内:第4回ぐんまフランス祭実行委員会

E-mail:  info@fj-de-gunma.com   TEL 027.223.6311(すいらん内)



訃報

当群馬日仏協会副会長で 群馬ヤクルト販売代表取締役社長

星野哲也(ほしの てつや)氏が

9月23日午後9時44分 急性肝不全の為東京都内の病院でご逝去されました

ここに謹んで故星野哲也氏のご冥福をこころからお祈りいたしますと共に

群馬日仏協会設立時から今日までの協会への様々なご尽力とご功績に 心から感謝致します

尚 下記の予定で<お別れの会>が開催されます

日時 ■ 2014年11月24日[月]午前11時より

場所 ■ ベイシア文化ホール(旧群馬県民会館)

〒371-0017 群馬県前橋市日吉町1-10-1 TEL:027-232-1111

ベイシア文化ホール地図



第6期通常総会及び創立5周年記念講演会及び記念式典&懇親会開催のお知らせ

下記の日程にて一般社団法人群馬日仏協会・第6期通常総会及び創立5周年記念講演会、

そして記念式典&懇親会」を開催致します。

当日はフランス大使館関係者、東京日仏会館及び群馬県、県内市行政関係者多数をお招きし、

盛大に開催する予定でございます。

積極的なご出席をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

日   時  平成26年9月27日土曜日

受付開始   午前9時15分より

通常総会   午前10時より

記念講演会     午前11時より

記念式典    午後12時30分より

懇親会    午後1時より2時半

■参加費:3000円(会員のみ)

 プリオコーポレーションによるフランス料理の特別メニューケータリングとなります。

場   所  臨江閣(りんこうかく・迎賓館)群馬県指定重要文化

群馬県前橋市大手町三丁目15番地 TEL 027‐231‐5792

■創立5周年記念講演会 

「群馬とフランスの交流史—富岡製糸場と前橋他

講師:クリスチャン・ポラック氏

対象:講演会のみ会員以外の方でも、どなたでも聴講頂けますが、事前登録制となりますので、

聴講希望の方はE-mail かFAXにて

ご住所、TEL(携帯可)、希望者全員の氏名を下記までご連絡下さい。

 

1950年8月、南フランスのノガロに生まれる。1971年、パリ大学東洋学部(現、国立東洋言語文化研究所)卒。同年、日本政府給費留学生として来日。早稲田大学語学教育研究所卒。一橋大学大学院博士過程法学研究科修了。一橋大学客員研究員、中央大学文学部・法学部講師、日仏会館研究員。現在,株式会社セリクの代表取締役社長。「日仏外交史研究会」会長。平成元年、フランス政府より国家功労賞(シュバリエ)受勲。平成14年、フランス政府より国家功労賞(オフィシエ)受勲。著書に『ジャポニチュード』(共著、サイマル出版会刊)『横浜フランス物語・フランスの外交と横浜』(共著、産業技術センター刊)『絹と光』(アシェット婦人画報社発行)『筆と刀』(フランス商工会議所発行)等がある。

 尚、車でお越しの方は臨港閣西側の駐車場をご利用ください。

但し、駐車場の台数に限りがありますので、公共機関交通をご利用いただくか

車乗り合わせにて、ごて来場下さい。

※注意:臨江閣北側正面玄関前の駐車場は、登録車両のみの利用となり

一般車両の駐車は出来ませんのでご注意下さい。

一般社団法人群馬日仏協会事務局:E-mail info@fj-de-gunma.com     FAX 027-221-5909



2014招待シェフ・デモンストレーション参加者募集開始!

2014招待シェフ・デモンストレーションを下記の通り開催いたします。

シェフをご招待し、一般的な自然素材を使用しながら、定番のデザートを

これまでとはちょっと違う組み合わせや素材で簡単により美味しく作る方法を公開いたします。

是非皆様にご参加いただけましたら幸いです。

 

開催日時:2014724日(木曜) PM1300~(受付1230~)16:30終了予定

 

募集人数:30

 

講師:田中真理氏

2006年までパリの3つ星レストラン『アラン・デュカス』の入るホテル・プラザ・アテネのパティスリー部門のスーシェフ。2006年フランス・リヨンで開催された「第32回フランスデザート選手権」プロフェッショナル部門で優勝。同年12月帰国。東京南青山の『ブノワ』でスーシェフ、2008年4月にシェフパティシエに就任。同年10月に独立。2009年3月、デザートに関するプロデュース及び製菓教室「株式会社マリネット」設立。現在企業向け菓子商品開発、レストランデザートコンサルティング等、幅広い分野で活躍中。

 

■内容:3種類のデザート

ブランマンジェ(アシエット・デセール)

クリーム・ドゥ・マング(マンゴープリン)

タルトレット・アグリューム(柑橘のタルト)

■場所:中央農業グリーン専門学校

前橋市南町2-31-1 TEL:027-220-1200

http://www.chuo.ac.jp/cag/access.html

 

■参加費:会員   5,000円(税込)

(3種類のデモのデザート試食・ミネラルウオーター小ペットボトル付き)

非会員 7,500円(税込)

《群馬日仏協会入会金1,000円、個人会費6ヶ月分(1,500)を含む》

 

■応募締切2014717()

 

※開催当日2日前(22日)からのキャンセルはご容赦ください。

その場合は実費をご請求させていただきますのでご了解下さい。

※定員になり次第、受付を終了致します。

お申込み群馬日仏協会事務局までEメール・FAXにてお願い申し上げます。

 

 

一般社団法人群馬日仏協会事務局

371-0801群馬県前橋市文京町1-47-1(株式会社すいらん内)

FAX 027-221-5909    Emailinfo@fj-de-gunma.com



祝:富岡製糸場と絹産業遺産群、世界文化遺産登録決定!!

祝;世界文化遺産

Felicitation!! au Patrimoine mondiale de l’UNESCO

La filature de soie de TOMIOKA et les sites associés

 

念願の富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録が決定しました。

心よりお祝い申し上げます。

一般社団法人群馬日仏協会としても、富岡市と連携しながら、

様々な方面からの支援、ご協力をさせて頂く予定です。

また会員をはじめとする、各方面の多くの皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

一般社団法人群馬日仏協会

会長 牛久保雅美



第4回ぐんまフランス祭2014新規出展者説明会

既に「第4回ぐんまフランス祭2014」出展者の募集を開始致しましたが、

募集要綱内に記載してありました、「新規出展者説明会」の日程が

下記のように日時:場所が変更になっています。

参加ご希望の出展を検討されている個人、法人の方は

一般社団法人群馬日仏協会事務局まで、参加希望のメールを

参加希望団体名、参加代表者名、参加人数、連絡先(携帯番号)を明記の上ご連絡下さい。

あらためて、開催会場等をお知らせいたします。

開催日時  2014年5月27日[火] 受付開始 pm1:00 開会 pm1:30~

    開催場所  前橋プラザ元気21 F5 55学習室

                  〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号

※駐車場は、隣接の前橋プラザ元気21専用駐車場を無料でご利用頂けます。

ご質問等ございましたら事務局までe-mailにてお問い合わせください。

一般社団法人群馬日仏協会/第4回ぐんまフランス祭実行委員会

E:mal : info@fj-de-gunma.com



第4回ぐんまフランス祭2014出展者募集開始

本年も「第4回ぐんまフランス祭2014」を群馬県との共同事業とし開催致します。

特に本年は、6月の富岡製糸場と絹遺産群が世界文化遺産に登録認定後のフランス祭となり、

群馬とフランスのつながりをアピールするいい機会と捉え、

一段と充実した内容にしていけるよう参加協力各社、各団体にも

ご協力をよろしくお願いしたいと思います。

ぐんまフランス祭のテーマは第1回開催時より「フランスの市場(マルシェ)」

フランスでも各地によりスタイルや雰囲気は少しづつ違いながらも、

フランス特有の『人生を楽しむフランス人達がこの世の恵みに感謝しながら、

大切な人々との挨拶や出逢い、幸せを分かち合う場所。』というイメージを大切にし、

今年も様々なイベントも含め、ワクワクドキドキの3日間を、

群馬県庁舎1階ホールと県民広場にて演出したいと思います.

つきましては、出展者の募集を本年も6月末までを募集期間とし、

出展者の確定後にゾーニングの調整を行い、出展ゾーンを確定致します。

出展希望の方は詳細内容をご確認の上、添付お申し込み用紙にてお申し込み下さい。

尚、出展にはお申込み後、ぐんまフランス祭2014実行委員会による

審査による承認が必要となりますのでご了解下さい。

2014年11月21日[金]~23日[日] の3日間

群馬県庁舎1F 県民ホール・県民広場

詳細は、サイトバナーの第4回ぐんまフランス祭2014出展者募集要項PDFをご参照ください。

第4回ぐんまフランス祭実行委員会・一般社団法人群馬日仏協会

お問い合わせ:e-mal  info@fj-de-gunma.com



6月例会:横須賀訪問ツアー参加者募集

横須賀訪問のご案内

 

 

当会とも連携の深い「富岡製糸場」が、世界遺産に内定しました。

皆様も御承知の通り、この製糸場には、多くのフランス人が技術者として招かれ、

技術的な礎を築きました。

そして彼らはすべて、当時の横須賀製鉄所から日本に入り、まさに日本の工業の近代化に

数え切れないほどの貢献をした人々です。

 

今回はこの横須賀市を訪れ、旧横須賀製鉄所あとに設置された横須賀米軍基地とゆかりの施設を訪ね、

横須賀美術館で、「アール・ヌーヴォーとアール・デコ― ヨーロッパのデザインと工芸」展を鑑賞、

 

そして昼食は、ミシュランの星をもつ名店、「広尾・アクパッツァ」がプロデュースする、美術館内の

レストラン「アクアマーレ」で、豊かな時間を過ごしたいと思います。

 

 

■ 開催予定日201464日(水)または611日(水)

 

※米軍基地への入場許可の関係で、5月の中旬に確定します。

参加お申込みの際は、両日参加可能か、いずれかの日程でのみ参加希望かを必ずご明記ください

 

 集合場所・時間前橋駅 AM700

        高崎駅 AM730

 ※希望の集合場所をご明記ください

帰りは概ねPM18時ころの予定です。日程が決まり次第、詳細をお知らせします。

 

■ 会 費:会員 6000円

    非会員 8500円《群馬日仏協会入会金1,000円、個人会費6ヶ月分(1,500)を含む》

 

提出書類:有効なパスポートのコピーを事前に提出していただく必要がございます。

後日、詳細をご連絡いたします。

      ※米軍基地に提出します。お持ちでない方・外国籍の方はお申込み時にご相談ください。

 

 募集人数: 40

 

■ 応募締切2014515()

 

※定員になり次第、受付を終了致します。

例年は1週間前後でいっぱいになっておりますのでお早めにお申し込みください。

基本的に当日、前日キャンセルは出来ません。

キャンセルの場合でも、参加費はご請求致しますのでご了解ください。 

お申込み:群馬日仏協会事務局まで、氏名・住所・電話番号・参加申込日・集合場所を明記の上

Eメール・FAXにてお願い申し上げます。

一般社団法人群馬日仏協会 事務局

Email: info@fj-de-gunma.com  FAX;027-221-5909(㈱すいらん内)



第7回会報紙(2014年春号)発刊のお知らせ

この度、第7回会報誌(2014年春号)が発行されました。

画面をクリックすると画像の拡大、印刷が出来ます。



「富岡製糸場が世界文化遺産登録へ」が発表

私たち群馬日仏協会の発足当初からの設立理由の一つでもある、

富岡製糸場の世界文化遺産登録がほぼ確定的であることが本日発表されました。

今年6月に中東のカタールで開かれるユネスコの世界遺産委員会で決定され

登録される見通しとなりました。

今後、群馬日仏協会もこれまで以上に、富岡製糸場を含め絹産業遺産群として登録される

その他の建造物等についても、例年開催される「ぐんまフランス祭」他

その他の事業を通して支援、協力をしていく予定です。