群馬県とフランスの国際交流「群馬日仏協会」群馬日仏協会お知らせ

牛久保会長がレジョン・ドヌール勲章授章

DSC_0609

この度、一般社団法人群馬日仏協会会長の牛久保雅美氏が、長年にわたる経済及び文化に関する

日仏交流の功績を讃えられ フランス共和国より、

2度目となるレジオンドヌール勲章( L’ordre national de la légion d’ honneur)を

ジュバリエに続き、オフィシエを授与されました。

DSC_0605

伴い、3月14日午後6時15分より在日フランス大使館にて、叙勲式が執り行われました。

DSC_0595

授与は、牛久保会長と長年にわたり公私にわたり親交を重ねる、

元、ブルターニュ議会議長で、現フランス国防大臣のルドリアン氏来日に合わせて開催されました。

DSC_0629a

また、中曽根弘文元外相や尾身幸二元外相、富岡の岩井賢太郎市長なども駆けつけられ

フランスらしく、厳粛ではありながらもとてもリラックスした雰囲気で開催されました。

DSC_0618

 



第8回会報紙(2014年秋号)発刊のお知らせ

昨年10月に、第8回会報誌(2014年秋号)が発行されましたが、

会報のウェブサイトでの公開が欠落していましたので、ちょっと遅くなりましたが掲示致します。

14.09.14-1

14.09.14-2

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。



「第5回フランスぶらり旅」参加者募集開始!

一般社団法人群馬日仏協会主催

第5回フランスぶらり旅

<<ボルドー近郊とパリ6泊8日の旅>>

Place-De-La-Bourse-In-Bordeaux-France-485x728

毎年大変ご好評頂き、恒例となりました「フランスぶらり旅」を本年も企画致しました。

今回は、フランス南西部のボルドー地方をめぐる旅です。

ボルドーは言わずと知れたワインの世界有数の産地です。

st-emilion-typical-morning-view

そんなボルドー地方の特に、なかなか通常のツアーでは行けない場所の

ちょっと贅沢なシャトーホテルでの宿泊やレストランでの食事、群馬日仏協会のメンバーが運転をして

レンタカーでなかなか行けない田舎の方も巡る、ちょっとゆとりのある贅沢な旅を企画しました。

この機会に是非フランスのぶらり旅をご堪能下さい。

多くの方々のご参加を期待しております。

Hotel L'Esplanade à Domme

実施期間2015年6月26日(金)~7月3日(金)

定員8名(レンタカー1台分) ■食事:朝食6回、昼食・夕食0回

人数に制限がございます。お早めにお申込み下さい!

旅行代金359,000円(大人一人様)

*空港税諸税・オイルサーチャージは別途必要となります。
*1人部屋追加代金(お一人様あたり)75000円(6泊分)

8441bd89b3f579cce11873672b8c043a

詳細に関しましては行以下をクリックしてPDFファイルでご確認下さい。

コピーフランスぶらり旅

st-emilion-france

お問合わせ■一般社団法人群馬日仏協会事務局

Info@fj-de-gunma.com   または FAX027-223-6311(㈱すいらん内)



2015年日仏会館新年会報告

去る、1月29日[木]正午より、日仏会館の2015年の新年会が開催されました。

本年も、日仏会館総裁であられる常陸宮殿下妃殿下、そして駐日フランス大使館ダナ新大使が参会され

明治記念館にて開催されました。

DSC_0495

本会には日仏会館会員他、全国各地の日仏協会、日仏学会各分野の皆様など

約105名の参加者と共に、日仏交流91年目がスタートしました。

群馬日仏協会からは、今回は牛久保会長が急きょ欠席ということで代理として紋谷常務理事

そして、須永常務理事、梅津専務理事の3名で参加致しました。

DSC_0525

例年、丸の内の東京会館でこの新年会は開催されていましたが、

新築建て替え工事が始まるということで、本年より明治記念館で開催されました。

明治記念館は、東宮御所の隣ということもあり、由緒ある威厳のある風格と共に

大変素晴らしいおもてなしを頂きました。

DSC_0506

DSC_0510

今回は設営の都合上でしょうか、新大使の入場が遅く、退場も殿下妃殿下と共に一緒だったので

まったく交流する時間もなく、大変残念でした。

これまでは公使や大使との交流をとても大切にしてくれていた大使、公使が続いたので

今回、交流の時間がまったくなかったことがとても残念に思いましたが、

久しぶりにお会いできた各地の日仏協会の方々や関係者の方々との交流は有意義なものでした。



2月例会 2015フロマージュセミナー参加者募集!

既に恒例となり毎回好評頂いております飲食部会主催の「フロマージュセミナー」を

以下の通り開催いたします。

DSC_0120

今回も、前回大変高評でした「群馬ハンドレッドクラブ」の会場にて開催致します。

前回参加頂いた方にも、初めて参加頂く方にも

当協会会員であり、今回も講師を務めて頂くモンテドラーゴ代表の山本氏による

わかりやすい解説とともに、本格フロマージュと厳選したワインも堪能頂きながら

楽しいひと時を過ごして頂けたらと思います。

フロマージュの本当の美味しさと魅力を知って頂けると思います。

多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

DSC_0130

日時:2015年2月18日(水)

           18:30受付 19:00開始 21:00終了予定

講師:山本清喜(フロマージュリーモンテドラーゴ代表)

DSC_0118

会費3500円(税込)<フロマージュ、ワイン、パン等、講習料込>

募集人数20名(先着順)

参加資格:群馬日仏協会会員

会場:群馬ハンドレッドクラブ(群馬日産ビル内)

群馬県若宮町1-4-8 群馬日産ビル2階 TEL : 027-232-2223

DSC_0131

予約申込み一般社団法人群馬日仏協会事務局まで下記EメールがFAXでお申込み下さい。

お電話でのお申し込みは受け付けは致しませんのでご注意下さい。

事前準備が必要なセミナーです。当日、前日のキャンセルは出来ません。

恐縮ですが、その場合も参加費はご請求させていただきますのでご了解下さい。

     E-mail: info@fj-de-gunma.com  FAX:027-221-5909



フランス渡航に関する緊急情報

フランス:パリの雑誌社に対するテロ事件の発生に伴う注意喚起

(内容)
1.7日11時半頃(現地時間),パリ第11区で,左派系雑誌社「シャーリー・エブド(Chalie Hebdo)」をカラシニコフ銃等で武装した2人組が襲撃し,少なくとも警察官2名を含む12名が死亡,6人が負傷しました。現在も犯人は逃走中です。

2.また,オランド大統領は本事件をテロと断定しました。さらに同日,パリを含むイル・ド・フランス州におけるテロ警戒レベルが最高レベルである「攻撃の警戒」(alerte attentat)に引き上げられました。

3.現時点では,犯人像は明らかになっていませんが,「シャーリー・エブド」社はイラクとレバントのイスラム国(ISIL)の指導者バクダーディーの風刺画をツイッターに掲載しており,また,犯人らは,犯行時「アラー・アクバル(神は偉大なり)」,「預言者に対する復讐をした」と叫んだと報じられています。
2014年9月,ISILは,米国を始めとする「連合」によるISILへの攻撃を批判するとともに,カナダを含む世界の(スンニ派)イスラム教徒に対して,米国,フランス,オーストラリア,カナダを始めとする対ISIL連合諸国の国民を攻撃するよう扇動する声明を発出しています(9月29日付け広域情報「イスラム過激派組織による脅迫メッセージ発出に伴う注意喚起」参照)。

4.ついては,フランスへ渡航・滞在される方は,以上の状況を考慮し,テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう,最新の関連情報の入手に努めてください。特に,テロの標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場など不特定多数が集まる場所)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。

5.なお,テロ・誘拐対策に関しては,以下も併せて御参照ください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)

 

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3678
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地大使館等連絡先)
○在フランス日本国大使館
住所:7, Avenue Hoche, 75008, Paris, France
電話: (市外局番01) 4888-6200
国外からは(国番号33)-1-4888-6200
FAX: (市外局番01) 4227-5081
国外からは(国番号33)-1-4227-5081
ホームページ:http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/

○在ストラスブール日本国総領事館
住所:”Tour Europe”, 20, Place des Halles, 67000 Strasbourg, France
電話: (市外局番03) 88-52-85-00
国外からは(国番号33)-3-88-52-85-00
FAX: (市外局番03) 88-22-62-39
国外からは(国番号33)-3-88-22-62-39
ホームページ:http://www.strasbourg.fr.emb-japan.go.jp/

○在マルセイユ日本国総領事館
住所:70, Avenue de Hambourg, 13008 Marseille, France (B. P. 199,13268  Marseille Cedex 08, France)
電話: (市外局番04) 91-16-81-81
国外からは(国番号33)-4-91-16-81-81
FAX: (市外局番04) 91-72-55-46
国外からは(国番号33)-4-91-72-55-46
ホームページ:http://www.marseille.fr.emb-japan.go.jp/

○在リヨン領事事務所
住所:131, boulevard de Stalingrad, 69100 Villeurbanne, France
電話: (市外局番04)37-47-55-00
国外からは(国番号33)-4-37-47-55-00
FAX: (市外局番04)78-93-84-41
国外からは(国番号33)-4-78-93-84-41
ホームページ:http://www.lyon.fr.emb-japan.go.jp/jp/



国際シンポジウム:国立国会図書館主催のご案内

国際シンポジウム

「日仏交流の過去と現在―国立国会図書館・

フランス国立図書館の所蔵資料から」

 

2014年は、日仏会館創立にはじまる日仏文化協力90周年にあたります。国立国会図書館では、フランス国立図書館との協力協定に基づき、日仏両国の交流史をテーマとした電子展示会「近代日本とフランス―憧れ、出会い、交流」を2014年12月に公開します。これを記念して、フランス国立図書館からヴェロニク・ベランジェ氏をお招きし、国際シンポジウムを開催します。ベランジェ氏は、『酒飯論絵巻』の研究等で知られる日本資料の専門家であり、上記協定に基づいてフランス国立図書館が公開を予定する日仏交流をテーマとした電子展示会の解説の執筆者でもあります。ベランジェ氏による報告のほか、クリストフ・マルケ氏(フランス国立東洋言語文化研究学院教授)、西堀昭氏(横浜国立大学名誉教授)らをパネリストに迎え、三浦信孝氏(中央大学教授)の進行によるパネルディスカッションを行います。

<プログラム>

報告1

日本におけるフランスのイメージの形成―電子展示会「近代日本とフランス―憧れ、出会い、交流」の紹介

渡邊幸秀(国立国会図書館利用者サービス部司書監)

報告2

フランスにおける日本文化受容の一側面―フランス国立図書館の電子展示会プロジェクト

ヴェロニク・ベランジェ氏(フランス国立図書館日本資料担当司書)

<ショートスピーチ>

「日本の近代化とフランスの影響」 三浦信孝氏(中央大学教授)

<パネルディスカッション>

日仏交流の諸相―近代的制度、産業技術と芸術文化を中心に

※同時通訳付(仏⇔日)

日時:2014年 12月11日(木) 15時00分~18時00分 (14:30開場)

会場:国立国会図書館 東京本館 新館 講堂

募集人数:200名(先着順)

参加費無料

申込方法:参加申込みフォームからお申し込みください。

国立国会図書館:http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20141211lecture.html

申込み締切:2014年12月9日(火)17:00(先着順で定員となり次第、受付を終了します。)

お問い合わせ先:国立国会図書館 利用者サービス部サービス企画課展示企画係

電話:03-3506-5260 FAX:03-3580-3559

メールアドレス:tenji-kikaku@ndl.go.jp

チラシダウンロード:国際シンポジウム「日仏交流の過去と現在」

詳細のお問い合わせは直接上記までお願いします。



創立5周年記念・12月ノエル例会参加者募集!

創立5周年記念・12月ノエル例会

5ème Anniversaire de l’Association de FJG・Rèunion de Noël au Décembre

群馬日仏協会は2014年12月5日で創立丸5年になります。

この度5周年を祝して会員の皆様へ感謝を込めて、「創立5周年記念・12月ノエル例会」を企画致しました。

特別メニュー特別企画によるノエル例会ですので、多くの協会会員皆様のご参加をお待ちしております。

 

■会期:2014年12月3日[水] PM7:00~ 受付開始:PM6:30~

■会場:ヴィラ・デ・マリアージュ高崎:高崎市飯塚町800

 http://www.villasdesmariages-takasaki.com/

    桐生プリオパレス、伊勢崎プリオパレス、前橋駅南口からバスの送迎をご用意しています。

ご希望の方は申込時にメールにて事務局まで乗車地域を明記してお申込み下さい。後日お時間をお知らせいたします。

■会費:会員5,000円・非会員8,000円(飲み付10,000円コースのお料理です)

■定員:50名(申し込み順)

▲写真はイメージであり当日出されるお料理ではありません

–—

お楽しみアトラクション –—

ヴィラ・デ・マリアージュゴスペルによる、ノエルの時期ならではコーラス。パイプオルガンと美しい歌の調べを満喫して下さい。お料理は勿論、ノエルならではの本格フレンチをご用意いたします。特別に用意されるフルコースとオリジナルケーキを満喫してください。そして、恒例のビンゴによるカドー・ドゥ・ノエル(クリスマスプレゼント)が参加者全員にもれなく当たります。群馬日仏協会法人会員様からご提供頂く魅力的なプレゼントをお楽しみに!!

 

特別入会キャンペーン:ノエル例会を切っ掛けに群馬日仏協会に入会希望される方は非会員価格で

参加出来ますがその際入会金が無料になっています。この機会にご友人、ご家族等お声掛け下さい!

申込み受付

 一般社団法人群馬日仏協会・事務局

 E-mail  info@fj-de-gunma.com

FAX  027.221.5909

お電話での申し込み受付は致しませんのでご了解下さい

ノエル会チラシPDF



第19回群馬県国際交流賞を受賞

Reçu du 19éme Prix de La Relation International de Gunma

一般社団法人群馬日仏協会は「第19回群馬県国際交流賞」受賞しました。

平成26年11月14日[金] 午後11時より群馬県庁7階「正庁の間」にて

受賞式が行われました。

L’Association Franco-Japonaise de Gunma a reçu

19éme Prix de La Relation International de Gunma“.

14 novembre 2014 au “salle de Seicho”a  la  préfecture de  Gunma  7ème étage.

Remise des prix a eu lieu.

 

 

当協会の受賞理由は以下の通りです。

「平成23年から”ぐんまフランス祭”を開催し、フランスの食や文化を紹介するとともに、

本県とフランスの有効関係の醸成を図り、国際化の推進に貢献しました。」

Raison Prix de l’Association est la suivante

「Tenue d’un “à partir de 2011” Fete française de Gunma “,

ainsi que d’introduire la nourriture et la culture françaises,

Préfecture et nous visons à favoriser une relation de travail avec la France,

il a contribué à la promotion de l’internationalisation. 」



第4回ぐんまフランス祭・音楽LIVEスケジュール

第4回ぐんまフランス祭2014

ème Fête française de Gunma 2014