2012年5月20日 11:59 - CATEGORY: お知らせ, イベント便り, フランス旅行
一般社団法人群馬日仏協会主催
「ヴァン&シュクレ堪能の旅
=アルザス地方とパリ8日間」
2012年10月28日[日]~11月4日[日]
■募集定員:12~14名(レンタカー2台分)
■募集締切:8月31日[金] 先着順で受付致します。
■旅行代金:会員 285,000円 (大人お一人様)
非会員 295,000円 (大人お一人様)
※空港税諸税・オイルサーチャージは別途必要になります。
※食事は朝食代のみ含まれます。
※一人部屋希望の方は追加代金お一人様当り70,000円(6泊分)追加で承ります。
状況によって多少の変更がある場合がありますが、随時変更のお知らせを致します。
■お申し込み:一般社団法人群馬日仏協会事務局まで
E-mail: info@fj-de-gunma.com または Fax:027-221-5909 まで
参加者氏名、ご住所、TEL&携帯№を明記してお申し込み下さい。
受付終了後、担当者より後日あらためてご確認のご連絡を致します。

今回の旅は、フランス東部のアルザス地方とパリの旅です。
群馬日仏協会現事務局長が以前7年間住んでいた地方で
その事務局長がこの度では皆様をご案内します。
そこに住んでいた人だから出来る情報で、普通のツアーでは体験出来ない
本当のフランスに出会って下さい。
「まるでそこに住んでいるかのように・・・」が旅のテーマです。

1日目はパリを経由して夜、アルザス地方最大の都市、ストラスブルグへ直行
現地で一泊目の夜を迎えます。
ストラスブルグは、街全体が世界遺産登録されているとても美しい街です。
ドイツやスイスに隣接するこの地方は、ドイツと文化を共有しながら
フランス全体のベース文化も持ち合わせる、とても魅力的な地方です。

2日目はフランスとの国境に近い
おとぎの国のように美しいドイツ・ザスバッハヴァルデンへレンタカーで尋ねます。

翌日3日目は「お菓子の日」
ストラスブルグから南へ、
あの宮崎駿の「ハウルの動く城」のモデルになったと言われる街、コルマールへ。
地元で有名なスウィーツの店や伝統的なアルザス料理を堪能します。
この日はコルマールに宿泊します。



4日目は「ワイン(ヴァン)の日」
ワイン街道の美しい街、アルザスの美味しい白ワインの試飲を楽しみます。
この日もコルマールに宿泊

5日目はストラスブルグからパリへ

6日目、7日目はパリを自由に楽しんで下さい。
美術館に行くもよし、パリのカフェでのんびりパリの空気を満喫するもよし
お洒落なレストランでランチやディナーを楽しむもよしです。


7日目の夜にパリを出発。翌日11月4日に成田に到着します。
こんなイメージで旅をしたいと思います。
普通のツアーよりも、もっと自由に、もっと楽しく!!
※ ツアー内容は現地事情により、多少変更する場合もありますのでご了承下さい。
2012年5月9日 18:42 - CATEGORY: イベント便り, 講演会
小栗まつりイベント情報

■開催日:2012年5月27日[日]
■主催:主催:小栗上野介顕彰会
以下の日程で「小栗祭り」が開催されます。
小栗祭りとは、群馬とフランスとの歴史的な関係の基礎をつくった重要な人物である、
小栗上野介の偉業を讃え、様々なイベントを通してそれを紹介するものです。
また、当協会の評議員でもある村上泰賢氏が住職をされている東善寺は
小栗上野介の菩提寺であり、
この度開催にあたり、群馬日仏協会も後援をさせて頂くことになりました。
毎年開催されているこの「小栗まつり」にて行われる様々なイベントを通して、
多くの協会会員の皆様にも、小栗上野介の偉業を知って頂けたらと思います。
■後援:高崎市 ・ 一般社団法人群馬日仏協会
■写真パネル展示(入場無料)
会場:第1会場〈倉渕小学校体育館〉
時間:9:00~13:00
「小栗上野介の生涯」をパネルで紹介します。
■マンドリン演奏(入場無料)
会場:第1会場〈倉渕小学校体育館〉
時間:9:30~10:30
演奏:群馬マンドリン楽団
■講演(入場無料)
会場:第1会場〈倉渕小学校体育館〉
時間:10:30~12:00
講師:クリスチャン・ポラック

株式会社セリク代表取締役社長・在日フランス商工会議所副会頭
フランス社会科学高等研究院日本研究所客員研究員・一橋大学客員教授
日仏外交交流史研究家 ・1971年フランス国立東洋言語日本語修士課程修了
演題:「絹と光 ―知られざる日仏交流100年の歴史―」
■紙芝居・DVD常永(入場無料)
会場:第2会場〈東善寺〉
紙芝居上演時間:第1回12:00~・第2回13:30~
演題:「小栗上野介の生涯」
DVD上映時間:14:00~
タイトル:「小栗上野介」(ザ・ナンバー2/BS-TBS制作)
■墓前祭
会場:第2会場〈東善寺〉
時間:13:00~13:30
144年祭法要
参加された皆さんに墓前で献香をいただき、水沼河原で罪なくして斬られた小栗上野介主従の非業を悼むとともに、小栗騒動と言われる「打ち壊し」によって犠牲となった多くの村人の冥福を祈ります。
■昼市
会場:第2会場〈東善寺〉
時間:11:00~15:00
東善寺の境内では、参加者の皆さんに地元の産物を食べたりお土産としていただけるよう、
関係者の協力で恒例の楽しい昼市が開かれます。
出店:カレー、マス塩焼き、地酒、地元特産物、小栗幕末関連書籍 ほか
■賛助会員募集
会場:第2会場〈東善寺〉
時間:11:00~15:00
会費:1口 2,000円
本会は、小栗上野介の功績をより多くの方々に紹介し、
史実に基づいた正しい歴史認識と理解を深めていただくために活動しています。
本会の趣旨に賛同し、活動を支援していただける方を賛助会員として募集いたします。
■お問合わせ 小栗上野介顕彰会事務局(高崎市倉渕支所地域振興課内)
〒370-3492 群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303
TEL 027-378-3111 FAX 027-378-4024
E‐mail kurabuchi-chiiki@city.takasaki.gunma.jp
■小栗祭りWebsite http://www.city.takasaki.gunma.jp/shisho/kurabuchi/kanko/ogurim.htm