第1回会報紙の発刊のお知らせ
第1回会報紙の発刊のお知らせ
この度、第1回の会報紙を発刊いたしました。
下の画像をクリックすると大きく表示されます。
news
群馬日仏協会は、4月11日をもちましてこれまでの任意団体から
一般社団法人群馬日仏協会として再スタート致しました。
今後ますます、群馬・日本とフランスとの様々な分野での
情報交流や諸事業を通し相互の関係発展に貢献してまいります。
世界遺産を多く持つフランスの中でもとても人気のある地域、
通常の企画旅行よりゆったりと少し自由に旅してみませんか?
パリ、レンヌ、モンサンミッシェル、オンフルール、ジヴェル二―などを
ぶらりぶらりと贅沢にレンタカーで巡る旅
費用概算:26,5万円(会員価格お一人様)一般参加29,5万円
募集人員:8名(申込順)
申込先・問い合わせ:群馬日仏協会事務局
申込締切:3月31日(木)
このたび群馬日仏協会は音楽部会事業としまして、
「成田達輝ヴァイオリンリサイタル」を開催することになりました。
ヴァイオリンの成田君は、北海道出身で現在はフランスに留学中ですが、
昨年まで前橋市で過ごしています。
2009年12月5日に行われた群馬日仏協会の発足式での演奏も
まだ皆様の記憶に新しいと思います。
不断の努力が実り、昨年晩秋、
権威あるロンティボーコンクールでヴァイオリン部門2位の
快挙を成し遂げました、若き期待の星です。
今年、自身新たなプログラムを開拓し、群馬で披露して頂けることになりました。
コンクールの入賞のお祝いと、確実に身につけつつある実力と新たなる挑戦に対し、
応援をお願いいたします。
「成田達輝ヴァイオリンリサイタル」-新たなる挑戦-
【日時】2011年3月12日(土)13:45開場 14:00開演
【会場】日本シャンソン館・シャンソニエ
〒377-0008 群馬県渋川市渋川1277-1
【チケット】¥3,500 全席自由席(入館料込・ソフトドリンク付)
*コンサート会場入場は整理券番号順とさせていただきます。
整理券は当日ご入館時にお渡しいたします。
整理券のご予約・お取り置きはできませんのでご了承ください。
(9:30より入館可)
【演奏曲目(予定)】
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番
~休憩~
ショーソン:ポエム
サラサーテ:序奏とタランテラ
ファリャ:スペイン舞曲
浜辺の歌、春の海
【チケットのお申込・問い合わせ先】
e-mailかお電話にて、音楽部会 羽鳥までお申込ください。
e-mailをご利用の方は、〒/住所、氏名(会員or一般を明記のこと)、
連絡先(電話番号)をご記入の上送信してください。
群馬日仏協会 音楽部会 羽鳥修
E-MAIL ※画像化してあります。
TEL 0279-25-0308
お申込は 3/8(火)迄にお願いいたします。
【チケット代金とお受け渡しについて】
チケット代と送料(簡易書留料)を合わせて、お振込ください。
チケット代\3,500x枚数分と送料\380の合計となります。
また、チケットのお受け渡しを日本シャンソン館でもお受けいたします。
この場合は送料は不要です。お受け取りは、ご入金が確認できました日より
コンサート当日までの間で可能です。
(日本シャンソン館の休館日は水曜日です)
【お支払方法 】
銀行振込
代金は下記の口座にお振込みください。
申し訳ありませんが、振込手数料はお客様にてご負担ください。
<振込先>
金融機関名:ジャパンネット銀行
支店名:本店営業部(001)口座種別:普通 口座番号:1193157 口座名義:ハトリ オサム
金融機関名:群馬銀行 支店名:渋川支店 口座種別:普通 口座番号:0197063
口座名義:ハトリ オサム
尚、インターネットショッピングカートからもご購入できます。
PC・携帯からのご購入
http://firebird.cart.fc2.com/
この場合も購入のお手続き、お受け渡し方法は上記方法と同一となります。
さらに、お手渡し・現金引き換えご希望の方は別途ご連絡ください。
申込・問い合わせ先 群馬日仏協会 音楽部会 羽鳥修 |
1月24日[月]に公益財団法人日仏会館の新年会が開催されました。
フィリップ・フォール駐日フランス大使
東京・丸の内にある東京會館にて、
公益法人日仏会館の新年会が開催され、
当協会からは、
牛久保雅美会長、植木康夫副会長、星野哲也副会長、梅津宏規専務
がご招待を受け参加しました。
左から 松浦夫人、植木副会長、フォール大使、松浦理事長、牛久保会長、星野副会長
新年会には、フィリップ・フォール駐日フランス大使、他大使館関係者、
旧在仏日本大使の方々他多方面の日仏関係者が参加され、友好を深め合いました。
この度の新年会は、
日仏会館が公益財団法人としてスタート後初の新年会であると共に、
前理事長、樋口陽一氏から新理事長として、
前ユネスコ事務局長の松浦晃一郎が昨年11月に就任後、
初のオフィシアルな場ということで、盛会に開催されていました。
群馬日仏協会主催
好評いただいた第1回目のフランス語教室につづき、
第2回目のフランス語講座を下記の要領で実施することになりました。
県内各地の皆様が参加しやすいように複数の会場で開講いたします。
一般の方もお申込みいただけますので、
・内容 : フランス語入門講座 (アルファべ、発音法、自己紹介、あいさつなど)
・学習日程 : 1日2時間×5日間=10時間 (年4回実施、各回の総学習時間10時間)
・定員 : 先着順 3名~5名
*申込が3名に満たない場合は開講できません。
次回に優先的にご案内します。
*以前に本講座を受講された方はお申込いただけません。ご了承ください。
会員7,000円 一般10,000円
*別途テキスト代(税込1890円)を徴収させていただきます。
佐藤公彦、ナディーヌ・バッタグリア、モーリス・ジャケ著
日出版社,1994年
開催地 | 開講クラス | 時間 | 場所 |
月 日
|
|||||
2月
|
3月
|
||||||||
前橋 | 火曜日夜 | 19:00~21:00 | 元気プラザ215階各教室 |
15
|
22
|
1
|
8
|
15
|
|
56学習室
|
53会議室
|
54学習室
|
56学習室
|
||||||
土曜日朝 | 9:30~11:30 | 元気プラザ215階 各教室 |
19
|
26
|
5
|
12
|
19
|
||
51会議室
|
52会議室
|
||||||||
高崎 | 水曜日朝 | 10:00~12:00 | エスパス |
16
|
23
|
2
|
9
|
16
|
|
富岡 | 火曜日夜 | 19:00~21:00 | 富岡市生涯学習センター第2学習室 |
22
|
8
|
15
|
22
|
29
|
|
桐生 | 木曜日夜 | 19:00~21:00 | パティスリーMIYAKE |
17
|
24
|
3
|
17
|
24
|
申込締切日 : 1月30日(日)
【募集は終了しました】
今期より新法人会員としてご入会され、会場となりました
プリオコーポレーションのヴィラ・デ・マリアージュ高崎にて
群馬日仏協会設立1周年記念及び12月ノエル例会が開催されました。
ノエル例会 植木副会長のごあいさつ
当日は平日の午後7時からの開催でしたが、
51名の会員の皆様が参加され盛大に開催されました。
ノエル例会会場風景
新入会員の場Vプリオコーポレーションの素敵な会場で、
細谷総料理長のフランス料理によるスペシャルメニューを堪能させて頂きました。
ノエル例会 食事風景
ミニライブ風景
また、同協会会員でシャンソン歌手・ちづこさんによるミニシャンソンライブや
シャンソン歌手 ちづこさんのミニラオブ
ビンゴゲームで大いに盛り上がりました。
ビンゴゲームでは会員企業による沢山の協賛品による抽選会が行われ、
参加者全員が当選した沢山の魅力的なカドードゥノエルに皆さんご満悦のようでした。
今後も楽しい例会を開催予定です。
協賛企業:サンデン、フレッセイ、キリンビール、キリンビバレッジ、サントリービア&スピリッツ、群馬ヤクルト販売、鳥山畜産食品、ミヤケ、シェフハヤカワ、増田煉瓦、すいらん、プリオコーポレーション、シロトエンパーツモンテカルロ
東京・横浜・鎌倉の出版記念発表会に参加しました。
11月24日[水] 横浜・大桟橋ホールにてミシュランレストランカイド2011
東京・横浜・鎌倉の出版記念発表会が開催され
当協会の副会長でもある、デルマス社長からメディア他関係者へのお披露目発表会があり、
デルマス社長
当協会から飲食部会担当役員の常務理事・三宅新氏、飲食部会長・菊池和美、
専務理事・梅津宏規が出席しました。
発表会は、横浜の大桟橋埠頭にある横浜港が見えるホールで開催され、
三ツ星レストランのシェフが順じ紹介された他二ツ星シェフや一ツ星シェフも
多数集まっていました。
ミシュランガイド星付きシェフ達
東京はやはり世界一の美食都市のようです。
デルマス氏とは、いつか群馬のレストランがこのミシュランガイドに掲載されるよう、
協会活動を頑張っていこうと誓いあいました。
かねてからご要望をお寄せいたただいておりましたフランス語講座を
下記の要領で実施することになりました。
県内各地の皆様が参加しやすいように複数の会場で開講いたします。
内容
1、実施要領
①内容 : フランス語入門講座
②学習日程 : 年4回実施、各回の総学習時間10時間(1日2時間×5日間=10時間)
③定員 : 先着順 3名~5名 (申込が3名に満たない場合は、開講できません)
2、受講料 会員7,000円 一般10,000円
*別途テキスト代(税込1890円)を徴収させていただきます。
3、テキスト :佐藤公彦、ナディーヌ・バッタグリア、モーリス・ジャケ著
朝日出版社,1994年
4、日時および会場
●前橋教室 会場:元気プラザ21
○火曜日夜クラス 19:00~21:00 11/9、16、30、12/7、14
57会議室 53会議室 58学習室
○土曜日朝クラス 9:30~11:30 11/20、27、12/4、11、18
52会議室
●高崎教室 会場:エスパス
○月曜日夜クラス 19:00~21:00 11/8、15、22、29、12/6
○水曜日朝クラス 10:00~12:00 11/10、17、24、12/1、8
●富岡教室 会場:富岡市生涯学習センター(予定)
○土曜日朝クラス 10:00~12:00 11/20、27、12/4、18、25
第1和室 第4学習室
●桐生教室 第2回目(2月~3月)から開講の予定です。
5、講師プロフィール
【募集は終了しました】
9月17日[金]群馬産業記技術センターで
午前11時30分から第2回定期総会が開催されました。
総会風景
昨年、12月5日に発足後まだ1年を経過していませんが、
今後定期総会を9月に開催するため、第2回を9月に開催致しました。
またこの総会後には、当協会副会長で日本ミシュランタイヤの社長である、
デルマス氏が基調講演を行う予定でしたが
緊急な社用の為、急遽社長室長の森田哲史氏により
のテーマのままご講演を頂きました。
昼食は、会員のシェルハヤカワのフレンチ風お弁当とフランス菓子ミヤケのデザート、
ヤクルト販売から提供頂いた飲みものを
頂きながら舌鼓を打ちました。
ランチ BENTO
その後、シンポジウムが行われ当協会副会長の植木氏と当協会評議員の山口 章氏
そして引き続き森田氏に加わって頂き
にいて語って頂きました。
シンポジウム風景
ミシュランガイドからの視点と来年に行われる群馬DCとの関係から
沢山の一般の参加者にも来場頂き成功裏に終了しましたことお知らせ致します。