2013年2月18日 18:07 - CATEGORY: お知らせ, イベント便り, 未分類, 芸術部会
音響による対話
Concert de musique expérimentale
Diatribes
世界中で演奏しているインプロヴィゼーション・デュオDiatribesが日本ツアーのために来日し、臨江閣でライブをおこないます。ぜひ皆様お誘いあわせのうえご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。
Le Duo Diatribes qui vient au Japon pour une tournée, donne un concert au Rinkokaku de Maebashi.
会場: 臨江閣 / 群馬県前橋市大手町3丁目15−3
Lieu: Rinkokaku de Maebashi à Gunma
日時: 2月23日(土)/ PM 2:00~3:00
Date: le samedi 23 février / 14h00~15h00
入場: 無料
entrée gratuite
※会場は冷えますので暖かい服装でおこしください。
Diatribes プロフィール
Cyril Bondi(フロアタム, オブジェ)
d’incise(ラップトップ, オブジェ)
2004年よりスイスのジュネーブで活動する多動性インプロヴィゼーション・デュオ。オブジェ/パーカッション/エレクトロニクスのアサンブラージュ、濃密でおちついた音響、水平状態と断絶とのあいだの緊張関係、ハイパー・アコースティック的感性、躍動的だが安定した手法でテクスチュアとドローンを重ねた音響的マチエールを惜しみなくもちいるミニマリズムにより定義される。
フリー・ジャズ、ノイズ、ミュージック・コンクレート、フリー・インプロヴィゼーション、そしてMagda Mayas、Bertrand Gauguet、Robin Hayward、Dominic Lash、Partick Farmer、Derek Shirley and Hannah Marshall、Barry Guy、Keith Roweなど国際的に活躍するミュージシャンたちとの数々のコラボレーションで養われた飽くなき青春期を経て、デュオとしての活動に専念するにいたる。ここ数年、ヨーロッパ内外において過密なツアーを続けている。
今回は2回目の日本ツアーとなる(初回はJonas Kocher & Jacques Demierreとのカルテットで2012年3月におこなわれた)。
http://www.dincise.net/diatribes/
Diatribes – paire d’improvisateurs hyperactifs de Genève, Suisse, depuis 2004 – se définit par un assemblage d’objets/percussions/électronique, par un son dense et posé, par une tension entre horizontalité et rupture, par une sensibilité hyper acoustique, par un langage minimal mais une générosité de matière, additionnant textures et drone d’une manière vivante mais stable.
Après une jeunesse avide nourrie de freejazz, noise, musique concrète et improvisation libre, et de nombreuses collaborations avec des musiciens internationaux comme Magda Mayas, Bertrand Gauguet, Robin Hayward, Dominic Lash, Partick Farmer, Derek Shirley and Hannah Marshall, Barry Guy, Keith Rowe, parmi d’autres, ils ont décidé de se concentrer sur leur propre musique strictement en duo. Ces dernières années ils ont tourné de manière intensive à travers l’Europe et au-delà
http://www.dincise.net/diatribes/
「音響による対話」は、フランスで今年4月にブザンソン美術大学と群馬日仏協会が共催するアートプロジェクトのプレイベントです。
Cet évènement est aussi pour nous l’occasion d’annoncer un projet d’art en France au mois d’avril qui est organisé par l’ISBA Besançon et l’association franco-japonaise de Gunma.
企画/運営:群馬日仏協会芸術部会
organisateur: la section artistique de l’association franco-japonaise de Gunma
2013年2月5日 13:33 - CATEGORY: お知らせ
読売新聞群馬版での報道に関して
2月5日付けの読売新聞群馬版に、群馬県庁で開催した「ぐんまフランス祭」に際し、
前橋市保健所に適切に飲食物の販売営業の許可申請の手続きを行っていなかった
との報道がされました。
当日は、飲食物の販売を行うことを前提としていましたので、数回にわたり会議の席上でも
食品衛生上の指導は行って参りましたが、知識不足であったとはいえ、
適切な手続きが出来ていませんでした。
本年11月にも、第3回ぐんまフランス祭を県との共催で開催予定ですので、
群馬県とも相談を密にしながら
適切な手続きを含め安全管理に努め、来場頂く多くの方々に喜んで頂けるイベントに
育てていきたいと思います。
この度は、来場頂きました方々、そして関係者の皆様に大変ご心配をお掛け致しましたこと
心よりお詫び申し上げます。
今後とも多くの皆様からのご協力と、ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人群馬日仏協会
2013年2月3日 18:17 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報
例年のように2013年1月31日[木]正午より東京丸の内の東京會舘で開催されました。
今年も日仏会館総裁の常陸宮殿下、同妃殿下もご臨席いただき、お言葉を賜りました。

まず開催にあたり、松浦晃一郎理事長のご挨拶があり、
来年日仏会館が創立90周年を迎え、これまでの日仏会館の歴史と
それに関係する様々なことについて話を、90周年を記念した様々な事業が
これから開催される予定であると話をされました。
また、昨年都合で出席できなかった駐日大使・クリスチャン・マセ氏が
フランスと日本との歴史的な歩み、日仏会館のこれまでの役割と業績について
話をされ、その重要性について述べられました。
その後、いつものように立食パーテイーが行われましたが
例年より多くの方々の参加者があったように思います。
最後に例によって記念写真を撮らせて頂きました。

右から日仏会館常務理事・横山氏、元パスツール日本会長・渡辺氏、
群馬日仏協会副会長・ミシュラン社長・デルマス氏、日仏会館理事長・松浦氏、
フランス大使・マセ氏、大使夫人、
群馬日仏協会副会長・植木氏、同専務理事・梅津氏、同常務理事・須永氏
当日は協会副会長・星野氏も出席されましたが、所用の為途中退席の為
残念ながら記念写真には写っていませんが・・・。
2013年1月21日 11:17 - CATEGORY: お知らせ, フランス旅行
一般社団法人群馬日仏協会主催
会を重ねるごとに好評を頂いております、フランスぶらり旅のPART3を開催します。
今回のテーマは
「知られざる南仏とパリ9日間」

今回は南仏でもあまり一般的なツアーでは行かない 知られざる南仏の旅をテーマに
旅先を構成していく予定です。
今回も現地に詳しい日仏協会関係者の協力で、楽しい旅を企画致します。


”南仏を知らずしてフランスの魅力は語れない”
と言うくらい、印象派の画家や小説家や音楽家、料理人など
世界中の多くの人たちがその魅力に魅せられた地、南仏。
詳細はまだ未定ですが、ニースやモナコの他 アルプ・プロヴァンス地方、特に
谷沿いに発展した今世界的に人気で、ファイアンス(絵付け焼き物)で有名な
ムスチエ・サンマリーを中心にあまり日本人が訪れない、周辺の小さな村を
散策する予定です。 その他プロヴァンスの都、セザンヌの故郷である
エクサン・プロヴァンス等も訪れながら、南仏が最も美しく魅力的な季節を
楽しみたいと思います。
是非一緒に訪ねてみませんか。

そして勿論、フランス・パリにもゆっくり自由行動が出来るようなフリータイムを
ご用意する予定です。
■開催日程: 2013年6月19日[水]ー27日[木](予定)
■募集定員:14名(レンタカー2台分)
■旅行代金:会員 285,000円 (大人お一人様)
非会員 295,000円 (大人お一人様)
※空港税諸税・オイルサーチャージは別途必要になります。
※食事は朝食代のみ含まれます。
※一人部屋希望の方は追加代金お一人様当り85,000円(7泊分)追加で承ります。
状況によって多少の変更がある場合がありますが、随時変更のお知らせを致します。
■お申し込み:一般社団法人群馬日仏協会事務局まで
E-mail: info@fj-de-gunma.com または Fax:027-221-5909 まで
参加者氏名、ご住所、TEL&携帯№を明記してお申し込み下さい。
お申込み頂いた後、担当者より後日あらためてご確認のご連絡を致しますので
ご連絡をお待ち下さい。
2013年1月18日 16:56 - CATEGORY: お知らせ, フランス語講座, 未分類
入門フランス語教室のご案内
会員各位
大寒の候、会員の皆様におかれましては、益々ご清栄のことと拝察いたします。
さて、2012年-2013年度第1回目のフランス語講座を下記の要領で実施いたします。
県内各地の皆様が参加しやすいように、今回は2月に高崎、3月に桐生の2会場で開講いたします。
一般の方もお申込みいただけますので、ご友人をお誘い合わせの上、
お気軽にお近くの教室へご参加ください。
記
■実施要領
●内容 : フランス語入門講座 (アルファべ、発音法、自己紹介、あいさつなど)
●学習日程 : 1日2時間×5日間=10時間 (年2回実施、各回の総学習時間10時間)
●定員 : 先着順 2名~5名
*申込が2名に満たない場合は開講できません。
教室開講のために、第2希望の教室で受講できるかお尋ねさせていただく場合がございます。
*既受講者もご参加いただけますが、初めての希望者を優先します。
■受講料 : 会員 9,000円 一般13,000円 (テキスト代含む)
■テキスト :①講師作成プリント
②参考テキスト:佐藤公彦、ナディーヌ・バッタグリア、モーリス・ジャケ著
『A vous de parler ! フランス語で話してみましょう!』 朝日出版社,1994年
■日時および会場
高崎 水曜日午後クラス
14:00~16:00 ㈱イデアプラン オフィス 2/6、2/13、2/20、2/27、3/6
高崎 土曜日午前クラス
10:00~12:00 ㈱イデアプランオフィス 2/9、2/16、2/23、3/2、3/9
申し込み:【募集は終了しました】
申込締切:1月30日[水]午後2時まで
※受講料の納入方法:指定の口座にお振り込みください。
振り込み手数料は受講者負担でお願い致します。
受講料納入の締切は1月30日[水]午後2時までとさせていただきます。
【お振込先】 群馬銀行 竪町支店(店番号101) 普通預金 1331623
一般社団法人群馬日仏協会長 会長 牛久保 雅美
フランス語入門2013申込書
2013年1月5日 12:48 - CATEGORY: お知らせ, 未分類
L’Association Franco-Japonaise de Gunma
vous adresse ses meilleurs voeux
pour la nouvelle année
謹賀新年
2013
旧年中は大変世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げます
一般社団法人 群馬日仏協会
L’Association Franco-Japonaise de Gunma
2012年12月12日 18:51 - CATEGORY: お知らせ, フランス語講座, 会員向け情報
12月の月例会としてノエル会が伊勢崎で開催されますが、学術部会として
その一週間後に高崎で第2回目のフランス語サロンを開催させていただきます。
テーマは「冬休み」です。ノエル会の様子、今まで経験されたクリスマスの
想い出、新年の目標など、冬休みに因んだ話ならばどんな話でも結構です。
自己紹介と「冬休み」にまつわるスピーチ原稿を、フランス語もしくは日本語で
ご準備いただきお越しください。
今回はフランス料理のお弁当をいただきながら、皆様と楽しく語り合えればと
思っております。奮ってご参加ください。
■日時:12月22日(土) 11:30-14:00
■場所:
■定員:最大10名(申し込み順です。)
■参加費:会員 1000円(お弁当代850円、飲物代150円)
■申込方法: 【募集は終了しました】
2012年11月29日 13:37 - CATEGORY: 未分類
12月はノエル例会を下記の日程で開催致します。
テーマは、フランスの とある地域で食す 伝統的な「ノエル料理」
フランスは地域によって ノエルの時に食す料理も その地域の食文化がそれぞれ異なります。
そんなわけで、プリオコーポレーションのご協力で
フランスの とある田舎のノエル料理 をテーマに作られる フランス料理に舌堤を鳴らしながら
美味しいワインと共に、会員相互の交流会を兼ねた例会を 開催します。
お楽しみイベントもただ今企画中です。
大勢の会員皆様の参加をお持ちしています。

■会期 : 2012年12月16日[日] 午後7時より
■会費 : 5000円(お一人様) 定員:40名(申込順)
■場所 : 伊勢崎プリオパレス
〒372-0014 群馬県 伊勢崎市昭和町3827 TEL. 0270-25-4122
■参加資格 一般社団法人群馬日仏協会正会員のみ
■お申し込み:一般社団法人群馬日仏協会事務局
参加申し込みは上記まで、参加者氏名 連絡先を明記の上お申し込み下さい。
電話でのお申し込みは受付しませんのでご了解ください。
2012年11月25日 15:22 - CATEGORY: ぐんまフランス祭り, イベント便り, 会員向け情報
>>御礼<<
2012年11月22日[木]―24日[土]まで、
群馬県庁舎1F,群馬県民ホール及び県民広場、2Fビジターで開催しました。
今年も多数のご来場を頂き、予定の来場者を超える32,500人の方に楽しんでいただきました。

今回は、在日フランス大使館クリスチャン・マセ大使及び夫人に来県頂き、
オープニング及びテープカットセレモニーを行いました。

大使には本県とフランスとの長年にわたる深い歴史と現在でも続く、経済をはじめとする
本県とフランスの深い関係についてもお話しいただき、フランス大使館の群馬への深い認識を
確認することが出来ました。

その後大使には、会場内をご覧頂きながら
「本当にフランスそのものがここにあると言ってもいい」とおっしゃって頂きました。

※フランス祭会場内詳細は、「広報部が行く」のブログをご覧下さい。
http://franco.gunmablog.net/

県庁内のぐんまフランス祭をご覧になって、大澤正明知事との懇談を行いました。
その後、当協会会長が会長を勤めるサンデンの赤城事業所
サンデンフォレストを訪ね、
吉川副知事、山本前橋市長、五十嵐伊勢崎市長等と会食を行い
サンデンフォレストの工場の設立とフランスとの関係などが説明され
工場内見学を行いました。

それから富岡市に移り、富岡製糸場を視察
富岡市岡野市長らが出迎えられ、わずかな時間でしたが工場内を見学され
我が国とフランスとの歴史を再確認しながら大変関心をされていました。

とてもタイトなスケジュールではありましたが、とても充実した群馬県訪問になったことと期待しています。

2012年11月11日 19:03 - CATEGORY: お知らせ, ぐんまフランス祭り, イベント便り
下記の日程で、今年も「第2回ぐんまフランス祭(まつり)2012」を開催します。

■群馬県庁:371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 TEL 027.223-1111㈹
■開催日: 2012年11月22日[木]ー24日[土] AM10:00-PM6:00(最終日:PM5:00)
■県民ホール北側:飲食関係ブース及びカフェスペース
■県民ホール南側:絵画ポスター、生家、繊維製品、グッズ、企業展示、フランス車ガイド/ネイルアート実演、富岡製糸場関連展示、
ミニコンサート会場/旅行ガイド、インフォメーション等
■2Fビジターセンター:旧官冨岡製糸場ドキュメンタリー映画
「はじまりの始まり ブリクとシマン」上映
■県民広場玄関前:フランス車展示及び屋台販売
■県民広場昭和庁舎前:フランス・クラシックカー(2CV)展示
■出店法人及び個人:有坂中央学園/伊香保おもちゃと人形自動車博物館/岩崎CP/エム・アンド・エフ・トレーディング/カフェ・スアーヴ/
キリンマーケティング/ギャラリーライム/桐生さくらや/桐生タイムス/クルーズ/群馬ヤクルト販売/コラボレーション/
GNホールディングス/サンデン/パン工房・シャトア/レストランシェフハヤカワ/すいらん/旅がらす本舗・清月堂/
ダノンジャパン/鳥山畜産/NUK・NUK/ニューコロンブスツアーズ/花こう・桐生/ハンユウオート/パティスリーミヤケ/
富久樹園/PETIT USINE/プラウドコーポレーション/ふらんす市場/プリオコーポレーション/ブレスブルージャポン/
フレッセイ/ベイシア/前沢屋/増田煉瓦/レストラン&バー・モデラート/ルイドール/ル・ヴァン


■主催:一般社団法人群馬日仏協会
■共催:群馬県
■協力:前橋市、SOPEXA(フランス食品振興会)
■後援:在日フランス大使館、公益財団法人日仏会館、フランス観光開発機構
上毛新聞社、群馬テレビ、FMぐんま、桐生タイムス、朝日ぐんま
お問い合わせ:info@fj-de-gunma.com TEL027-223-6311(すいらん内)