2015年5月7日 9:48 - CATEGORY: お知らせ, ぐんまフランス祭り
予定しておりました18日[月]の新規出展者説明会は、参加者不在のため
延期致します。日時はあらためて告知致します。
「第5回ぐんまフランス祭(まつり)2015」新規出展者説明会の開催
個人事業主の皆様への説明会を下記の日程で開催致します。
以前から出展を検討していた。ただ出展への不安がある。果たして出展しても対応できるかなど、
出展の前に具体的に説明が聞きたい というご要望にお応えいたします。
出展にご興味を持たれている個人事業主(フランス料理店・惣菜店・パン屋・フランス菓子展
雑貨店・フランスブランドブティック・化粧品・フランスアクセサリー他)の皆様の
新規ご参加をお待ちしています。

■出展者説明会:2015年5月18日[月]午後2時より 前橋プラザ元気21
(詳細はEmailにてお問合せ下さい)
※ 参加希望の方は、群馬日仏協会事務局までE-mailかFAXでお申し込み下さい。
尚、新規希望出展者などの説明希望が事前申し込みでない場合は、
上記説明会を中止する場合もありますのでご了承下さい。
一般社団法人群馬日仏協会
E-mail; info@fj-de-gunma.com FAX: 027-221-5909
2015年5月4日 1:47 - CATEGORY: ぐんまフランス祭り
昨年は、6月に富岡製糸場と絹遺産群が世界文化遺産に登録され、さらに国宝登録もされ、ますます来場者が増加する中でのフランス祭となります。
群馬とフランスのつながりを更にアピールするいい機会と捉え、一段と充実した内容にしていけるよう参加協力各社、各団体にもご協力をよろしくお願いしたいと思います。
今年もぐんまフランス祭のテーマは「は「 フランスの市場 (マルシェ)」フランスでも各地によりタイルや雰囲気は少それぞ違いながらも、フランス特有の『人生を楽しむフランス人達がこの世恵みに感謝しながら、大切な人々との挨拶や出逢い、幸せを分かち合う場所』というイメージに決定致しまた。今年も様々なイベントも含め、ワクワクドキドキの3日間を、群馬県庁舎1階ホールと県民広場にて開催いたします。
つきましては、出展者の募集を本年も6月末までを募集期間とし、出展者の確定後にゾーニング調整行い出展ゾーンを確定致します。
出展希望の方は詳細内容をご確認上、添付お申し込み用紙にてお申込み下さい。
尚、 出展にはお申込み後、ぐんまフランス祭2015実行委員会による審査承認が必要となりますのでご了解下さい。
2015年11月20日[金]~22日[日] の3日間
群馬県庁舎1F 県民ホール・県民広場
詳細は、第5回ぐんまフランス祭2015出展者募集要項PDFをご参照ください。
>第5回ぐんまフランス祭出展募集要項PDF

第5回ぐんまフランス祭実行委員会・一般社団法人群馬日仏協会
お問い合わせ:e-mal info@fj-de-gunma.com
2015年4月17日 11:30 - CATEGORY: お知らせ, イベント便り, 会員向け情報, 飲食部会
昨年大好評だったワインセミナーを
「ワインを楽しむ会」という名称に変更して今年も開催します。
気軽にあまり肩肘張らずに、「楽しくワイワイガヤガヤと気楽にワインを楽しめる」
そんなカジュアルなワインパーティーですので、会員相互交流の場としても是非どうぞ。
会場は今回も「ワインバー ル・ヴァン」で開催。
第2回からぐんまフランス祭にも出展している群馬日仏協会会員のワインバーで
知る人ぞ知る、ちょっとおしゃれなフランスの薫りがする人気のお店です。
オーナーの篠田昭弘氏自身がソムリエ資格を持つ方で、
自身の経験と舌で少しずつ集めた貴重なワインを皆さんに
赤、白、数種ずつを提供頂き、その日のワインにぴったりのお料理を
ル・ヴァンで調理頂き、ご提供頂く予定です。
ワインが飲めない、という方にもノンアルコールワインをご用意し、
お料理をお楽しみいただけるように致しますので
沢山の皆様の参加をお待ちしています。

開催日時 ■ 2015年5月13日(水曜) PM19:00~(受付18:30~)21:00終了予定
募集人数 ■ 20名(先着順)
場所 ■ ル・ヴァン bar a vin “Le Vin”
前橋市南町4-32-17テラサワビル1F ℡027-223-3311
(地図)http://www.dan-b.com/shops/map/le-vin
※駐車場はお店の前に数台ご利用可能です。その他駐車場に関してはお問い合わせ下さい。

参加費 ■ 会員 5,500円(税込)
非会員 8,000円(税込)《群馬日仏協会入会金1,000円、個人会費6ヶ月分(1,500円)を含む》
応募締切 ■ 2015年5月8日(金)
※尚、準備の都合上ご応募いただいた後、イベント3日前(5/10)から当日までにキャンセルされる場合は
参加費全額を頂きますが、よろしくご了承ください。
※定員になり次第、受付を終了致します。

※お申込み:群馬日仏協会事務局までEメール・FAXにてお願い申し上げます。
一般社団法人群馬日仏協会事務局
2015年4月10日 17:05 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 月例会, 未分類, 芸術部会
>>募集定員に達しましたので募集は終了致しました<<
この度、毎年恒例となり大人気のバスツアーを開催致します。
昨年までの交流部会から芸術部会の担当になり、
「アートとフランス料理を楽しむ初夏のバスツアー2015」と題し開催致します。
今年は、在日フランス商工会議所が企画する「ボンジュール フランス」
と同時期に会員交流ツアーを開催します!!

今回のアートは洗練された、今最もフランスで話題になっている
世界的な日本人建築家、坂 茂氏設計のメッス・ポンピドウーセンターとエルメス財団が企画する
六本木・森美術館の企画展「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」と



セーヌ河畔に近年オープンし今最も話題の美術館で
世界的なフランス人建築家・ジャン・ヌーベル設計のフランス国立ケ・ブランリ美術館企画の
リニューアルオープンしたての東京都庭園美術館での企画展「マスク展」を回ります。



東京都庭園美術館は、旧浅香宮邸で
建設当時フランスで流行っていたアールデコをベースにアンリ・ラパンやルネ・ラリックなど
多くの著名なフランス人芸術家、工芸家が建設に関わっていますので、
内部の芸術的なインテリアを観るだけでも価値があります。
また、神楽坂にあるアンステイチュ・フランセ内にあるレストラン
「ラ・ブラッスリー」で日仏文化交流90周年を祝う特別メニューで
本格的なフランス料理のランチを堪能して頂きます。


ちょっとおしゃれな展覧会2つとセンスあふれる建物
そして本物のフランス料理を堪能する大変お得なバスツアーです。
是非ともこの機会にご参加下さい。
「アートとフランス料理を楽しむ初夏のバスツアー2015」
■日時:2015年5月26日火曜日
■集合時間:前橋駅南口 午前7時15分より出発7時30分予定
高崎駅東口前大通りタワー美術館側周辺 午前8時10分ごろ予定
■展覧会:森美術館(六本木ヒルズ内)「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」
東京都庭園美術館(白金台)「マスク展」
■ランチ:アンステイチュ・フランセ内「ラ・ブラッスリー」(神楽坂)
■参加費:一人6000円(会員)8500円(一般)
参加費には、美術館入館料、特別ランチ(フランス料理フルコース&飲み物付)代が含まれています。
尚、チャーターバス代は協会が負担しますので、交通費は無料です。
■募集人数:45名(申し込み順)※定員に達しましたので募集を終了致します。
申し込みは、参加者全員の氏名、会員の有無、携帯電話番号かご自宅の電話番号、emailアドレスを明記して
E-mail:info@fj-de-gunma.com かFAX 027-221-5909
一般社団法人群馬日仏協会・事務局までお申込み下さい。
参加費は当日集めます。
(尚、下のコメント残すからの申し込みはご遠慮下さい)
>>>毎年大人気のバスツアーです。お早めにお申込み下さい!<<<
尚、お電話での申し込み受け付けは致しませんのでご了解下さい。
また、参加をキャンセルさせる場合は、ツアーの都合上、
24日日曜日正午までのキャンセル以外は受付出来ませんので、
その場合は参加されなくても、参加費をお支払い頂きますのでご了解下さい。
■企画担当:芸術部会 梅津宏規
2015年3月16日 10:54 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報

この度、一般社団法人群馬日仏協会会長の牛久保雅美氏が、長年にわたる経済及び文化に関する
日仏交流の功績を讃えられ フランス共和国より、
2度目となるレジオンドヌール勲章( L’ordre national de la légion d’ honneur)を
ジュバリエに続き、オフィシエを授与されました。

伴い、3月14日午後6時15分より在日フランス大使館にて、叙勲式が執り行われました。

授与は、牛久保会長と長年にわたり公私にわたり親交を重ねる、
元、ブルターニュ議会議長で、現フランス国防大臣のルドリアン氏来日に合わせて開催されました。

また、中曽根弘文元外相や尾身幸二元外相、富岡の岩井賢太郎市長なども駆けつけられ
フランスらしく、厳粛ではありながらもとてもリラックスした雰囲気で開催されました。

2015年3月15日 12:15 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報, 会報紙
昨年10月に、第8回会報誌(2014年秋号)が発行されましたが、
会報のウェブサイトでの公開が欠落していましたので、ちょっと遅くなりましたが掲示致します。


画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
2015年3月4日 18:19 - CATEGORY: お知らせ, フランス旅行, 会員向け情報
一般社団法人群馬日仏協会主催
第5回フランスぶらり旅
<<ボルドー近郊とパリ6泊8日の旅>>

毎年大変ご好評頂き、恒例となりました「フランスぶらり旅」を本年も企画致しました。
今回は、フランス南西部のボルドー地方をめぐる旅です。
ボルドーは言わずと知れたワインの世界有数の産地です。

そんなボルドー地方の特に、なかなか通常のツアーでは行けない場所の
ちょっと贅沢なシャトーホテルでの宿泊やレストランでの食事、群馬日仏協会のメンバーが運転をして
レンタカーでなかなか行けない田舎の方も巡る、ちょっとゆとりのある贅沢な旅を企画しました。
この機会に是非フランスのぶらり旅をご堪能下さい。
多くの方々のご参加を期待しております。

■実施期間:2015年6月26日(金)~7月3日(金)
■定員:8名(レンタカー1台分) ■食事:朝食6回、昼食・夕食0回
人数に制限がございます。お早めにお申込み下さい!
■旅行代金:359,000円(大人一人様)
*空港税諸税・オイルサーチャージは別途必要となります。
*1人部屋追加代金(お一人様あたり)75000円(6泊分)

詳細に関しましては行以下をクリックしてPDFファイルでご確認下さい。
コピーフランスぶらり旅

お問合わせ■一般社団法人群馬日仏協会事務局
Info@fj-de-gunma.com または FAX027-223-6311(㈱すいらん内)
2015年2月1日 16:11 - CATEGORY: お知らせ, 会員向け情報
去る、1月29日[木]正午より、日仏会館の2015年の新年会が開催されました。
本年も、日仏会館総裁であられる常陸宮殿下妃殿下、そして駐日フランス大使館ダナ新大使が参会され
明治記念館にて開催されました。

本会には日仏会館会員他、全国各地の日仏協会、日仏学会各分野の皆様など
約105名の参加者と共に、日仏交流91年目がスタートしました。
群馬日仏協会からは、今回は牛久保会長が急きょ欠席ということで代理として紋谷常務理事
そして、須永常務理事、梅津専務理事の3名で参加致しました。

例年、丸の内の東京会館でこの新年会は開催されていましたが、
新築建て替え工事が始まるということで、本年より明治記念館で開催されました。
明治記念館は、東宮御所の隣ということもあり、由緒ある威厳のある風格と共に
大変素晴らしいおもてなしを頂きました。


今回は設営の都合上でしょうか、新大使の入場が遅く、退場も殿下妃殿下と共に一緒だったので
まったく交流する時間もなく、大変残念でした。
これまでは公使や大使との交流をとても大切にしてくれていた大使、公使が続いたので
今回、交流の時間がまったくなかったことがとても残念に思いましたが、
久しぶりにお会いできた各地の日仏協会の方々や関係者の方々との交流は有意義なものでした。
2015年1月23日 11:53 - CATEGORY: お知らせ, セミナー, 月例会, 飲食部会
既に恒例となり毎回好評頂いております飲食部会主催の「フロマージュセミナー」を
以下の通り開催いたします。

今回も、前回大変高評でした「群馬ハンドレッドクラブ」の会場にて開催致します。
前回参加頂いた方にも、初めて参加頂く方にも
当協会会員であり、今回も講師を務めて頂くモンテドラーゴ代表の山本氏による
わかりやすい解説とともに、本格フロマージュと厳選したワインも堪能頂きながら
楽しいひと時を過ごして頂けたらと思います。
フロマージュの本当の美味しさと魅力を知って頂けると思います。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2015年2月18日(水)
18:30受付 19:00開始 21:00終了予定
■講師:山本清喜(フロマージュリーモンテドラーゴ代表)

■会費:3500円(税込)<フロマージュ、ワイン、パン等、講習料込>
■募集人数:20名(先着順)
■参加資格:群馬日仏協会会員
■会場:群馬ハンドレッドクラブ(群馬日産ビル内)
群馬県若宮町1-4-8 群馬日産ビル2階 TEL : 027-232-2223

■予約申込み:一般社団法人群馬日仏協会事務局まで下記EメールがFAXでお申込み下さい。
お電話でのお申し込みは受け付けは致しませんのでご注意下さい。
事前準備が必要なセミナーです。当日、前日のキャンセルは出来ません。
恐縮ですが、その場合も参加費はご請求させていただきますのでご了解下さい。
E-mail: info@fj-de-gunma.com FAX:027-221-5909
2015年1月8日 10:07 - CATEGORY: お知らせ, フランス旅行
フランス:パリの雑誌社に対するテロ事件の発生に伴う注意喚起…
(内容)
1.7日11時半頃(現地時間),パリ第11区で,左派系雑誌社「シャーリー・エブド(Chalie Hebdo)」をカラシニコフ銃等で武装した2人組が襲撃し,少なくとも警察官2名を含む12名が死亡,6人が負傷しました。現在も犯人は逃走中です。
2.また,オランド大統領は本事件をテロと断定しました。さらに同日,パリを含むイル・ド・フランス州におけるテロ警戒レベルが最高レベルである「攻撃の警戒」(alerte attentat)に引き上げられました。
3.現時点では,犯人像は明らかになっていませんが,「シャーリー・エブド」社はイラクとレバントのイスラム国(ISIL)の指導者バクダーディーの風刺画をツイッターに掲載しており,また,犯人らは,犯行時「アラー・アクバル(神は偉大なり)」,「預言者に対する復讐をした」と叫んだと報じられています。
2014年9月,ISILは,米国を始めとする「連合」によるISILへの攻撃を批判するとともに,カナダを含む世界の(スンニ派)イスラム教徒に対して,米国,フランス,オーストラリア,カナダを始めとする対ISIL連合諸国の国民を攻撃するよう扇動する声明を発出しています(9月29日付け広域情報「イスラム過激派組織による脅迫メッセージ発出に伴う注意喚起」参照)。
4.ついては,フランスへ渡航・滞在される方は,以上の状況を考慮し,テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう,最新の関連情報の入手に努めてください。特に,テロの標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場など不特定多数が集まる場所)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。
5.なお,テロ・誘拐対策に関しては,以下も併せて御参照ください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3678
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
(現地大使館等連絡先)
○在フランス日本国大使館
住所:7, Avenue Hoche, 75008, Paris, France
電話: (市外局番01) 4888-6200
国外からは(国番号33)-1-4888-6200
FAX: (市外局番01) 4227-5081
国外からは(国番号33)-1-4227-5081
ホームページ:http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/
○在ストラスブール日本国総領事館
住所:”Tour Europe”, 20, Place des Halles, 67000 Strasbourg, France
電話: (市外局番03) 88-52-85-00
国外からは(国番号33)-3-88-52-85-00
FAX: (市外局番03) 88-22-62-39
国外からは(国番号33)-3-88-22-62-39
ホームページ:http://www.strasbourg.fr.emb-japan.go.jp/
○在マルセイユ日本国総領事館
住所:70, Avenue de Hambourg, 13008 Marseille, France (B. P. 199,13268 Marseille Cedex 08, France)
電話: (市外局番04) 91-16-81-81
国外からは(国番号33)-4-91-16-81-81
FAX: (市外局番04) 91-72-55-46
国外からは(国番号33)-4-91-72-55-46
ホームページ:http://www.marseille.fr.emb-japan.go.jp/
○在リヨン領事事務所
住所:131, boulevard de Stalingrad, 69100 Villeurbanne, France
電話: (市外局番04)37-47-55-00
国外からは(国番号33)-4-37-47-55-00
FAX: (市外局番04)78-93-84-41
国外からは(国番号33)-4-78-93-84-41
ホームページ:http://www.lyon.fr.emb-japan.go.jp/jp/